転職お役立ち情報

公認会計士は理系でもなれる?活かせる強みや目指し方を解説!

会計士の転職お役立ち情報

勉強

理系でも公認会計士になれるのでしょうか。

会計は文理でいうと文系の分野であり、試験では法律についても多く問われるため、文系出身者が受ける資格のイメージが強めです。

 

しかし全ての公認会計士が文系出身なわけではありません。

理系出身の公認会計士も一定数存在します。

そして公認会計士として働くにあたって、理系だからこそ活かせる強みも多いのです。


この記事では理系出身で公認会計士になるケースについて解説します。

理系出身の強みや、理系出身者が公認会計士を目指す際の注意点などを取り上げました。

理系出身の公認会計士は存在する?

公認会計士の経歴について、文系・理系の観点から解説します。

理系出身による受験への影響についても要チェックです。

経済学部など文系学部の出身が多い

繰り返しになりますが、公認会計士は会計分野の資格です。

そのため会計との関連性が深い学部出身の人が多く見られます。


特に多い学部例は以下のとおりです。

 

  • 経済学部
  • 経営学部
  • 商学部

 

これらの学部は授業で、簿記を始めとした会計関連の内容に多く触れます。

また公認会計士の単語を見聞きする機会も多いため、自然と公認会計士を意識する機会を得やすいです。


ほかにも法学部出身の公認会計士も比較的多く見られます。

文系学部出身の人が多い点は事実です。

理系出身の公認会計士もいる

文系学部出身の人は多いですが、全員が文系のわけではありません。

理系出身の公認会計士も存在します。


全体を見たら理系出身者は少ないため、実際に知り合う機会はさほどないかもしれません。

公認会計士の出身学部を聞く機会自体それほど多くないでしょう。

しかし思わぬところで理系出身の公認会計士と知り合う可能性は十分に有り得ます。

 

ただし出身学部の具体的な統計は明らかになっていないため、細かな学部や専攻までの詳細は不明です。

とはいえ理系出身の公認会計士がいることは確かな事実といえます。

理系出身でも受験に問題はない?

公認会計士には特別な受験資格が存在しません。

出身学部などの学歴や経歴は一切関係なく受験できるため、理系出身でも問題なく受験できます。


受験資格に学部と関連する要件がある場合、どうしてもハードルが高くなってしまいます。

しかし公認会計士は誰もが挑戦できる資格であり、理系でも問題なく受験が可能です。


なお会計関連の似たような資格として、税理士資格が挙げられます。

こちらは公認会計士と違い、大学や専修学校などで法律学もしくは経済学を1科目以上履修した経験が必要です。

必要な科目を履修していない場合には、別の要件を満たして受験資格を得る必要があります。

【公認会計士・公認会計士試験合格者対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け
転職相談会

詳しくはこちら

理系出身の公認会計士が活かせる強み

理系出身の公認会計士には独自の強みがあります。

公認会計士として活かせる強みについて具体的に解説します。

理系分野のクライアントについてスピーディーに理解できる

理系出身者の大きなアドバンテージのひとつが、理系分野に対する知識量や理解度です。

そのため理系分野のクライアントについて、スピーディーに理解ができます。


会計監査では会計や監査の知識だけでなく、クライアントや業界についてもある程度の理解が必要です。

しかし馴染みのない分野は、どうしても理解に時間がかかってしまいます。

公認会計士は文系出身者がほとんどなため、理系分野に対して馴染みのない人が多い傾向です。


そのような環境でスピーディーに理解できる人が存在すれば、業務効率を高めやすくなります。

理系出身者の理系分野に対する理解の速さは、公認会計士業務の効率化を進める強い要因です。

論理的思考力が高めの傾向

あくまで傾向ではありますが、理系出身者は論理的思考力が高めです。

公認会計士には高いレベルの論理的思考力が求められるため、理系出身者は多くの場面で能力を発揮できます。


理系の授業や講義は文系に比べ、論理的思考力を使う場面が多いです。

そのため自然と論理的思考力が身につき鍛えられていきます。

そして公認会計士として働くうえでも非常に役立つ能力です。


論理的思考力は経験を通して得るものであり、就職してから伸ばそうとしても時間がかかってしまいます。

そんな論理的思考力を学生時代に鍛えられる理系学部は非常に有利です。

ビジネス的な知識が豊富な研究者になる道も

公認会計士として登録しても、ある程度の期間働いたあとで別の道へ進むケースもあります。

理系出身者は研究者になる人も多いですが、公認会計士として経験を積んだ後に研究者になれば、ビジネス知識が豊富な経験者になれるでしょう。


大学や大学院の卒業後にそのまま研究者となると、会社などでの勤務経験をほとんど得られません。

そのためビジネスに関する知識が少なくなってしまいます。

知識がないと、研究をビジネスへ活かすための施策や、ビジネスに活かせる研究分野の把握などが困難になってしまいます。


ビジネスと研究は一見あまり関係なさそうですが、ビジネス知識の有無は可能性を広げるための有用なポイントです。

公認会計士として経験を積めば、その後ビジネス的な知識が豊富な研究者になる道ができるでしょう。

理系出身者が公認会計士を目指す際の注意

理系出身者が公認会計士を目指す際は、理系出身者特有の注意点が存在します。

具体的な注意点や対策法などを解説します。

会計や経済への馴染みが浅い

理系学部では会計や経済に関する授業は、教養分野の選択科目であるケースがほとんどです。

会計や経済への馴染みが浅い傾向なため、公認会計士の勉強に馴染むまでも時間がかかってしまいます。


理系分野で得られる知識と、公認会計士試験に必要な知識は大きく異なります。

すなわち多くの理系出身者にとって、公認会計士試験で出題される内容はほとんど馴染みがありません。

そんな分野について高度な知識と理解が必要なため、文系出身者よりも最初のうちに感じる負担が大きくなる恐れがあります。


いきなり公認会計士の勉強をするのではなく、まずはより簡単な資格の勉強や基礎的な内容の書籍を読むといった対策がおすすめです。

会計や経済についてある程度馴染んでからの方が、公認会計士の勉強にも取り掛かりやすいでしょう。

学部や職場によっては勉強時間の確保が難しいケースも

理系学部や理系知識を活かす職場は、文系と比較して自由時間がとりにくいケースが多いです。

そのため理系出身の方が、公認会計士試験に向けた勉強時間の確保が難しくなりがちです。


特に研究や観察が求められる場合は、自由時間がとりにくくなってしまいます。

ほかにも分析やレポート作成なども必要なため、公認会計士の勉強に割ける時間は少なくなります。


もちろん文系学部や文系の職場なら、必ず十分に勉強時間がとれるというわけではありません。

しかし文系と理系を比較した場合、理系のほうが時間的制約が大きくなりやすいと考えられます。

本当に公認会計士を目指したいかしっかり確認

理系出身の公認会計士は存在しますし、理系出身者が公認会計士になるメリットは複数あります。

しかし大切なのは自身の気持ちです。

客観的な事実ではなく、自分は本当に公認会計士を目指したいと思っているのか、しっかり確認してから挑戦する必要があります。


公認会計士の資格は取得難易度が非常に高く、合計3,000時間以上、平均2年~4年の勉強期間が必要です。

そのため目標に対する強い気持ちや相当の覚悟が求められます。

前述したように、理系出身ならではのハードルも存在します。

 


公認会計士を目指す理由や取得後のキャリアプランなどを明確にし、本当に公認会計士を目指すべきか考えましょう。

求人情報はこちら

公認会計士の求人・転職情報一覧

会計士試験合格の求人・転職情報一覧

まとめ

公認会計士には経済・経営・商学部といった文系出身者が多いです。

しかしまったく別分野である理系学部出身の公認会計士も存在します。

公認会計士は受験資格がなく出身学部問わず挑戦できるため、理系出身であっても問題なく受験可能です。


理系出身であれば、文系出身者が苦手としがちな理系分野のクライアントについてスピーディーに理解できます。

理系出身者の強みである論理的思考力を活かせる場面も多いです。

公認会計士としての経験を活かし、ビジネス的な知識が豊富な研究者になる道もあります。

 

理系出身者は会計や経済への馴染みが浅いため、勉強が大変と感じやすいでしょう。

また研究などの都合上、勉強時間の確保が難しいケースもあります。

理系や文系に関係なく、自分は本当に公認会計士を目指したいかしっかりと確認することが必要です。

 


理系出身の公認会計士について、理解を深める助けになれば幸いです。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談