転職お役立ち情報

公認会計士の年収は低い!?年収のリアルを解説します

会計士の転職お役立ち情報

腕を組む男性

公認会計士の年収は低い、とたまに言われます。

公認会計士は難易度トップクラスの資格です。

資格取得や業務の難易度が非常に高いですが、その分高年収が得られるという点でも知られています。


そんな公認会計士ですが、考え方によっては年収が低いと感じるかもしれません。

一般的には高年収と知られる資格ですが、なぜ年収が低いと感じるのでしょうか。

 

この記事では公認会計士の年収について、本当は低いのかという観点からお話します。

年収が低いと感じる要因や押さえるべき考え方、そして公認会計士として低い年収を避ける方法などを取り上げました。

公認会計士の年収は低いのか?

公認会計士の年収は本当に低いのでしょうか。

年収データを使って考えてみます。

そもそも公認会計士とは

そもそも公認会計士とは、法定の会計監査を実施できる唯一の資格です。

公認会計士の独占業務は以下のとおりです。

 

  • 財務諸表の監査
  • 財務諸表の内容証明

 

 

独占業務としては上記2つになるため会計監査が主な業務になりますが、さらに経営コンサルティングをおこなう公認会計士もいます。

公認会計士は監査法人だけでなく、コンサルティングファームや会計事務所(税理士法人)などでも活躍しています。


公認会計士は資格取得の難易度が非常に高く、多くの場合2~4年以上の勉強を必要とします。

1日のほとんどを勉強に費やす期間が長く続く資格です。

公認会計士の平均年収

公認会計士の平均年収を紹介します。

年収は年代によって大きく異なるため、年代別平均年収を取り上げました。

 

  • 20代 600万円前後
  • 30代前半 800万円台
  • 30代後半 1000万円前後
  • 40代以降 1000万円以上

 

20代という比較的若い世代でも600万円、経験を重ねた40代になると1,000万円以上となります。

職場や経験などにも左右されますが、組織に属する公認会計士であれば平均に近い年収を得られるでしょう。

日本の平均年収と比較

公認会計士の年収が低いか高いか判断するために、日本の平均年収と比較します。


国税庁が発表した民間給与実態統計調査の結果として、令和元年における日本の平均年収は436万円でした。

過去10年程度の結果も400万円台前半で推移います。

なお年代別の平均年収は以下のとおりです。

 

  • 20代 200万円台後半~300万円台後半
  • 30代 400万円台前半
  • 40代 400万円代後半~500万円台前半
  • 50代 500万円~600万円

 

 

公認会計士は20代であっても、日本の平均年収以上を実現できる可能性が非常に高いです。

この結果を考慮すると、公認会計士の年収が低いとは考えにくいでしょう。

公認会計士の年収が低いと感じてしまう要因

公認会計士の年収は平均がかなり高めですが、それでも低いと感じてしまうケースがあります。

なぜ年収が低いと感じてしまうのか、考えられる理由について解説します。

資格取得の難易度が非常に高い

公認会計士の資格は、取得の難易度が非常に高いです。

必要な勉強時間や期間も非常に長くなり、かなりの努力が求められます。

そのため勉強に費やした時間や労力を考えると、実際に得られる年収が低いのではと感じてしまうケースがあるのです。

 


公認会計士の年収は、20代でも600万円台に達します。

すなわち資格を取得し公認会計士として勤務を始めれば、比較的早い段階でかかったコストなどは回収できるでしょう。

しかし何年も勉強に費やし、その間は自分の時間をすべて捧げたと考えると、もっと高年収を得ても良いのではと考えてしまうのも自然です。


公認会計士は資格取得の難易度が非常に高いです。

場合によっては必要な努力や時間と、得られる年収が見合っていないと感じてしまうのでしょう。

平均以上の高年収を期待してしまった

日本の平均年収と比較すれば、公認会計士は高年収に当てはまると明らかです。

しかし高年収という言葉に期待し過ぎてしまうと、想像していた年収と実際の年収を比べてギャップを感じるかもしれません。

そのため「確かに高年収だけど想像していたより低い」と思ってしまうのです。

 

公認会計士はかなりの高年収を得られると、どこか夢のある職業として語られるケースが見られます。

そのイメージに期待し過ぎるあまり、平均以上の高年収を想像してしまいます。


高すぎる理想や大きな期待は、現実とのギャップを感じる要因です。

期待していた年収が現実離れしていると、公認会計士の年収が低いという印象になってしまいます。

職場によっても年収に差がある

公認会計士の年収は、職場によっても差があります。

そのため職場によっては、公認会計士なのに年収が低いと感じるケースも否定できません。

 

先ほど紹介した例は、BIG4と呼ばれる大手監査法人の例です。

40代以降は1,000万円を超えるケースも見られます。

しかし中小監査法人の場合、40代以降でも800万円~1,000万円ほどとなります。

一般企業に勤める場合も同様に、40代後半以降の平均年収は800万円~1,000万円です。

 


特定の職場における年収がすべてだと思い込んでしまうと、別の職場について調べたときに年収が低いと感じてしまいます。

コンサルティング業界への転職したい!
公認会計士向けの転職相談

詳しくはこちら

公認会計士として低い年収を避けるには

公認会計士は多くの場合高年収を得られますが、ある程度の努力や対策は必要です。

公認会計士として低い年収を避け、高年収を実現する方法を紹介します。

昇進・昇格を進める

昇進・昇格は大きな年収アップを実現できる要因です。

現状に満足しすぎることなく、昇進・昇格のために積極的な姿勢を持つ必要があります。


昇進・昇格は年齢や経験年数と共に自然と起きるものではありません。

確かに年数が増えるにつれ可能性は高まりますが、能力や姿勢が足りなければペースが遅くなる恐れが高いです。

公認会計士は専門家として実力主義でもありますから、場合によっては、年齢や経験年数のわりに年収が低いという事態が起こり得ます。

 


低い年収を避けるには、昇進・昇格が必要です。

業務に対する積極的な姿勢を持ち、年収アップを進めます。

経験や知識が大切

公認会計士として高年収を得るには、経験や知識が大切です。

経験や知識が豊富であるほど業務で活躍できる場面が増え、年収が高くなる可能性が上がります。


一方で求められる経験や知識に達していないと、その分業務の幅も狭まってしまいます。

そのため年収につながらず、平均よりかなり低いという事態が起こり得るのです。

 


高年収を得るに相応しい公認会計士になるため、経験や知識を増やすことに尽力する必要があります。

必要に応じて転職も検討

組織や企業で達成できる年収には、ある程度の上限がつきものです。

これ以上の年収アップは期待できないけれど、欲しい年収よりはまだ低いというケースもあります。


このような場合は今の職場に拘らず、転職を検討するのも有用です。

より年収水準の高い職場に転職すれば、それだけで一気に年収が上がるかもしれません。

 

職場によって得られる年収に違いはあります。

公認会計士として現状得ている年収が低いと感じる場合、転職を検討しても良いでしょう。

求人情報はこちら

監査法人の求人・転職情報一覧

公認会計士の求人・転職情報一覧

まとめ

公認会計士は日本における三大国家資格のひとつで、会計監査に関する独占業務を持ちます。

高年収の部類に当てはまり、40代以降になると1,000万円を超えるケースも見られます。

日本の平均年収と比較すれば、公認会計士が高年収であることがより明らかです

 


しかし資格取得の難易度が非常に高いため、必要な努力のわりに年収が低いと感じるケースもあります。

また高年収という言葉に期待しすぎるあまり、平均以上の年収をイメージしてしまう人もいるでしょう。

職場によっても年収に差があるため、思っていたよりも低いという事態も起こり得ます。

 


公認会計士として低い年収を避けるには、年収アップのポイントである昇進・昇格が必要不可欠です。

経験や知識を身につけ、公認会計士として高いレベルに進む必要もあります。

年収アップが見込めないものの理想より低い場合、転職を検討するのも有用です。

 


公認会計士の年収について正しい情報を集めれば、本当に低いわけではないことがわかります。

自分の期待する高年収を得るためには、資格を活かして努力していきましょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談