転職お役立ち情報

経理の求人に応募するには資格が必要?オススメの資格も紹介!

経理の転職お役立ち情報

経理に役立つ資格

「経理の仕事に応募するときは資格が必要なのかなぁ?」
「どの資格が経理の仕事に役立つか知りたい」

 

本記事をお読みのあなたは、このような悩みを持っているかと思います。
経理の仕事に応募するときに資格が必要なのか気になりますよね...。
今回紹介する、経理に役立つスキルについての記事を読めばあなたの悩みは解決されるはずです!

一般企業の経理・財務部門への転職を検討中の方向け
転職相談会

詳細はこちら

経理の求人に応募するときは資格が必要?

経理の仕事に就くときに資格は必要ありません。

 

資格がなくても、実務経験がなくても、経理として働くことは可能です。
基本的なOfficeやパソコンのスキル、コミュニケーション能力があれば問題ありません。
また実務経験があるなら、資格の有無はそこまで関係ないので安心してください。

 

しかし、就職するさいに資格があれば優遇されるのも事実です。
未経験だとしても資格を取得したことで、経理に必要なスキルや基本的な知識を身に付けられるので、面接や書類でアピールすることができます。

 

そのため無いよりはあった方が良いのが経理に関係する資格というわけです。
そんな経理の求人に応募するさいに役立つ資格について紹介していきます。

経理の仕事でオススメの資格11個を紹介

経理の仕事に役立つオススメのスキルは以下の11個です。

 

  • 日商簿記検定
  • 給与計算実務能力検定
  • 経理・財務スキル検定(FASS検定)
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定)
  • 公認会計士試験
  • 税理士試験
  • BATIC(国際会計検定)
  • 電子会計実務検定
  • ビジネス会計検定
  • 文書情報管理士

 

順に紹介していきます。

日商簿記検定

経理の仕事に役立つ資格で、まず取得してほしいのが日商簿記検定です。

 

日商簿記検定は日本商工会議所・各地商工会議所が実施している試験のことで、1級・2級・3級・初級の4つの級が設けられています。
経理関係の資格では最も有名で、実際の業務に役立つ知識を学べるので、多くの経理担当者が取得している資格です。

 

企業の実務レベルで使える資格は2級以上とされているので、取得するなら2級以上を受験しましょう。
資格の取得をしたいなら、まずはここから始めるのがオススメです。

 

試験内容は、簿記の基本原理、期中取引の処理、月次の集計、工業簿記・原価計算、商業簿記、会計学など広範囲に渡ります。

給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定は、内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会と一般社団法人 実務能力開発支援協会が実施している試験です。

1級・2級の2つがあって、1級に合格すると年末調整を含んだ給与計算に関する全業務ができることや税務、労働法についての知識を理解していることを証明できます。

 

経理以外でも役立つスキルや知識なので、取得しておくと自身の幅が広がっていくはずです。

ただし、給料に関しては経理が担当しない会社もあるので、応募先を調べてから受験しましょう。

経理・財務スキル検定(FASS検定)

経理・財務スキル検定(FASS検定)は、日本CFO協会が経済産業省の委託により作られ、実施している試験です。
経理・財務の⼈材育成事業の一環として、2005年度よりスタートしました。

 

検定試験は、資産・決算・税務・資金の4つの分野で構成されており、日商簿記検定よりも、より実務に近い内容が試験範囲になっているのが特徴です。
そのためこの試験の得点が良ければ、実務に必要な知識が身についているので、転職や就職でアピールすることができます。

 

上述した日商簿記検定のように級ごとに受験して合否するものではなく、です。
800点満点中、689点以上のスコアを取得すると、経理・財務のスキルが高いと評価されるレベルAを取得できます。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

MOSとは、Microsoft OfficeのWord・Excel・PowerPoint・Access・Outlookのスキルを証明する資格です。

 

このMOSを取得しておけば、パソコンが使えるかどうかという、あいまいなところを客観的に証明することができます。
面接では「Word・Excel・PowerPointを使えますか」という質問をうける場合があるので、そのときの証明に使える資格です。

 

資格自体は、ソフトウェアやバージョンごとにわかれていて、WordとExcelはさらにスペシャリストとエキスパートの2つがあります。

 

経理の業務では使用頻度が高いWord・Excel・PowerPointの資格を取得しておくと選考のアピール材料になるのでオススメです。

ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定)

ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定)は、一般社団法人 金融財政事情研究会とNPO法人 日本FP協会の、2つの団体が実施している試験です。

 

それぞれの団体によって実技試験の科目が異なります。
前者は「資産相談業務」や「個人資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」など複数の科目があって、受験コースによって分野が変わります。
後者は「資産設計提案業務」に関する6分野から出題されます。

 

ただし、FP技能検定を経理業務全般で使う機会は少ないです。
会社にもよりますが、経理以外に幅広い業務に携わる場合は、FP技能検定が役に立つ可能性があります。

公認会計士試験

公認会計士試験は、公認会計士・監査審査会が実施している試験です。

 

公認会計士は、医師、弁護士に並ぶ三大国家資格のひとつといわれています。
そのため試験の難易度が高く、合格すればかなりのアピールになる資格です。
そのぶん勉強時間も必要になってきます。
試験は「短答式試験」と「論文式試験」です。

 

転職においては「短答式試験」のみの合格でも履歴書に記載することができます。

この公認会計士試験に合格すれば、公認会計士として独立も可能です。

税理士試験

税理士試験は、国税庁が実施している試験です。
税金を扱う専門家になる資格なので、転職に役立ちます。
そのぶん、試験の難易度はかなり高いです。

 

試験は会計学に属する簿記論、財務諸表論の2科目と税法に属する所得税法、法人税法、相続税法、国税徴収法、固定資産税、国税徴収法、消費税法または酒税法、住民税または事業税の中から3科目に合格する必要があります。
税理士試験は科目合格制で、一度に5科目を受験、合格する必要はありません。そのため1科目ずつ受験しても良いことになっており、5科目に達したとき合格になるのです。

 

全てに合格するにはかなりの時間がかかるので、長期的に勉強していくことは覚悟しておきましょう。

BATIC(国際会計検定)

※人気のある資格ですが2022年度での終了が発表されています。関心のある方は公式サイトを必ずご確認ください

 

BATIC(国際会計検定)は、東京商工会議所が実施している英語での会計処理や国際的な会計基準の理解度を計る試験です。

 

試験内容は英文でおこなわれ、英文簿記と国際会計理論の2科目を受験します。
難易度は日商簿記2級よりは難しく、1級よりは易しいレベルです。
しかし、英語で出題されるので、人によって難易度がかなり変わります。

 

BATIC(国際会計検定)は合否ではなく、点数で判断されるので、トップレベルの「コントローラーレベル」を目指しましょう。
BATIC(国際会計検定)で高い点数を持っていればグローバル企業に転職することもできます。

電子会計実務検定

電子会計実務検定は会計ソフトや計算システムなど、デジタルでの会計実務の知識を問われる試験です。
電子会計実務検定は1級~3級まであり、いずれも簿記の理論と知識が問われます。

 

e-Taxのような国税電子申告や納税システムが一般化されてきているので、ネットを使う会計方法を知っておくのは転職や就職でアピールできるというわけです。

 

幅広い電子会計の知識やスキルを身につけることができます。

ビジネス会計検定

ビジネス会計検定は企業の財務諸表に関する知識や分析力が問われる試験です。
このビジネス会計検定も1級~3級まであり、級が上がるにつれて難易度も上がっていきます。

 

ビジネス会計検定を利用することで、財務諸表の構成や作り方を学ぶことが可能です。ビジネスに必要な会計や財務の知識を身につけられます。

会計の知識を身に付けたいなら、受験してみてはいかがでしょうか?

文書情報管理士

文章情報管理士は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が認定する資格です。
職場で使う文書や帳票、伝票などをスキャナでデータ化したり、マイクロフィルムを活用して書類を安全に効率よく長期保管する技術と規格に関する知識、関連する法律への知識を証明する資格になります。
試験は2級、1級、上級があって、一番下の2級でも基本的な知識があることの証明になるので、安心してください。

 

注意してほしいのが資格には有効期間があり、それが5年です。更新が必要なので気をつけましょう。

資格を取るときの注意点

経理に役立つ資格について紹介をしてきました。
しかし、その資格を取るときに注意してほしいことがあります。それが以下の二つです。

 

  • 本当に資格が必要なのかを調べる
  • 転職時期を考慮して資格のスケジュールを考える

 

順に紹介をしていきます。

本当に資格が必要なのかを調べる

転職や就職に役立つ資格について紹介してきましたが、そもそも資格が必要なのかをしっかりと調べましょう。

 

資格の取得は転職活動や就職にとても役立ちます。
しかし、なんでも取得していい訳ではありません。
相手の会社から評価されなければ意味がないのです。そのため相手の会社の業務内容や求人票をしっかりと把握しましょう。

 

ちゃんと調べないと時間の無駄になってしまいます。

 

気をつけてほしいのが、経理の転職や就職において資格はアピールになりますが、もっと大事なのは実務です。
たとえ応募要件に資格の記載があっても、それに相当する経理の実務経験がある人の方が採用に近づきます。

転職時期を考慮して資格のスケジュールを考える

資格を取る場合は、取得までの時間を把握しましょう。
そうしないと転職や就職したいときに間に合わない場合があるからです。
そのため、しっかりとあなたのスケジュールを把握して、資格の取得を目指していきましょう。

 

また経理には繁忙期や閑散期があるため、求人の増えるタイミングや転職に有利なタイミングがあります。
資格を取得し転職にいかすのであれば、そうした市場の動向もしっかりと把握しておくことがオススメです。

 

それとは別に注意してほしいことが一つあります。
ときには予想外のことが起こり、試験の実施日程が変更になる場合があることです。
当初のスケジュールでは間に合う予定だったとしても、急な変更により結果として間に合わない事態も起こり得ます。
そのためギリギリのスケジュールで動くのはやめましょう。

就職してから資格を取るのもあり

転職や就職では資格がアピールになりますが、もし取得したい資格やスケジュールが間に合わない場合は会社に入社してから取得するのも良い方法といえます。

 

受験費の負担や業務の中で学ぶことが多いからです。
その方が精神的にも安定しているので、合格できる確率も高くなります。

 

資格は転職や就職のアピールになりますが、あれこれ取るのではなく、しっかりと優先順位をつけて合格を目指しましょう。
もしどの資格が良いのかわからない場合は、「日商簿記検定」の2級以上がオススメです。経理の人なら誰でも知っているので、アピールになります。

 

面接のさいはこれから資格を取ることを伝えると良いでしょう。

求人情報はこちら

簿記1級・2級の求人・転職情報一覧

経理・財務の求人・転職情報一覧

一般企業(事業会社)の求人・転職情報一覧

まとめ

経理の仕事に役立つオススメのスキルについて紹介してきました。
それが以下の11個です。

 

  • 日商簿記検定
  • 給与計算実務能力検定
  • 経理・財務スキル検定(FASS検定)
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定)
  • 公認会計士試験
  • 税理士試験
  • BATIC(国際会計検定)
  • 電子会計実務検定
  • ビジネス会計検定
  • 文書情報管理士

 

特にオススメは「日商簿記検定」の2級以上です。

 

相手の会社がどの資格を必要にしているのか、その資格の取得までにどれくらいの時間がかかるかを把握して、取得を目指しましょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談