転職お役立ち情報

公認会計士は女性が活躍できる!その魅力を解説

会計士の転職お役立ち情報

パソコンを操作している女性

公認会計士は女性が活躍できる資格です。

男女に関係なくキャリアを築いていくことができますし、将来は出世を目指したい、専門家として働きたいという女性に人気です。

 

公認会計士は、会計・税務などの高度な専門知識を有している専門家です。

一度キャリアを中断しても、いつでも仕事に復帰できる特徴があります。

 

たとえば、出産や育児などで一時的に職場を離れたとしましょう。

公認会計士の資格があれば、専門能力の高さを証明できます。

監査法人などでは再び仕事へ復帰できる職場環境が整っていることもあります。

 

子育て期間中の勤務形態として、時短勤務や時差勤務の制度が利用かもしれません。

家庭と仕事との両立をしやすいといえます。

 

。なぜ女性が活躍できるのかを解説します。

女性の公認会計士の現状

公認会計士協会は、多様性を持った公認会計士ひとりひとりが幅広い分野でなどしく活躍している社会の実現を目指すに当たり、女性会計士活躍の更なる促進のために以下二つのKPIを設定し、達成に向けた関連施策の検討、実施及び定期的なモニタリングにより、継続的な改善を図ることとしています。

 

  • 2048年度(公認会計士制度100周年)までに会員・準会員の女性比率を30%へ上昇させる
  • 2030年度までに公認会計士試験合格者の女性比率を30%へ上昇させる

 

また、女性の公認会計士を積極的に支援しています。

ライフイベントなどによる休職中の会費の免除・軽減制度を設けています。


女性はどうしても、出産・育児などにより長期にわたり業務を行えない時期が生じがちです。

求職する女性の公認会計士は会費の徴収猶予、 減額又は免除が申請可能になっています。

【公認会計士・公認会計士試験合格者対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け
転職相談会

詳しくはこちら

女性の公認会計士のキャリアプランは?

監査法人でフルタイム勤務を続ける場合

監査法人では、公認会計士の資格があることで、女性も男性と同じ基準で評価を受けることができ、様々なフィールドで活躍することができます。

監査法人でのキャリアプランは、勤務年数などに応じて、

 

  • 5年目前後で監査チームリーダー(インチャージまたは主査)
  • 10年目までに監査グループリーダー(マネージャー)
  • 15年目頃までに監査法人のパートナー

 

と、より高い職位と収入を狙っていくことが可能です。

 

公認会計士は会計の専門家として監査法人のほか、一般事業会社、コンサルティングファームなど本人が望む業種で多様なキャリアを積み、その経験を生かして次の将来につなげていくことができます。

監査法人で業務を調節しながら勤務を続ける場合

育児など家庭の都合でフルタイムの勤務や残業はできない場合もあるでしょう。

限られた時間で働くのも選択肢のひとつです。

 

公認会計士は監査業務のほかにもアドバイザーなどクライアントの要望に応じた業務もあります。

監査法人内の様々な部門で、必要に応じた契約形態を選べることが多いです。

自分自身でできることを最大限達成するよう、仕事の質を高く維持しながら業務のボリュームを調節することが可能になるでしょう。

一般企業の場合

公認会計士はその専門性の高さから幹部候補として入社し、部門をマネジメントする役割を期待されます。

会社の規模にもよりますが、数年間でマネジャークラスに昇進したと仮定します。

プロジェクトオーナーなど個別のタスクを遂行していくことで、短い期間で部門責任者あるいは中堅規模であれば管理部門の責任者を目指すことができるでしょう。

 

育児や子育て期間によりフルタイムで働くことができない期間であっても、事前にチームメンバーのスケジュールや業務の割り当てなどを準備できます。

人手が足りなくなる場合には外部の専門家や期間労働者を採用するなどリソースの確保は難しくありません。

 

公認会計士として時短勤務や短期間労働でも十分に発揮することが可能ですので大きくキャリアを中断せずに家庭との両立が可能です。

女性の公認会計士が働きやすい職場は?

一般の方が産休・育休などで会社をしばらく離れ長いブランクの後で仕事に復帰するのは、働きたい女性にとって難しいかもしれません。

元の職場に同じ職務で復帰できるかどうかはその時の状況次第でしょう。

 

ですが公認会計士はその専門性の高さから、ブランク後であっても働くことが可能です。

監査法人の場合

監査法人や会計事務所では、公認会計士のように資格保有者の専門的能力と経験者を必要としていますので、女性に向けた職場環境の維持と雇用体系を意図した求人が多数あります。

監査業務に携わることもあり、一時のブランクに影響されることなく、勤務を再開することが可能です。


Big4監査法人のうち、有限責任あずさ監査法人(KPMGグループ)の例を挙げてみましょう。

育児や介護と仕事を両立させながら、仕事に責任を持って関与していこうとする従業員に向けて、一定期間休業できる育児・介護休業制度を設けています。

 

また、復職後の勤務形態や中長期的なキャリアプランを考える機会として、復職支援セミナーを開催し、スムースな職場復帰のサポートをしています。

 


これら制度は大企業でも用意されている場合がありますが、監査法人の制度はさらに一歩踏み込んで女性に向けた職場環境の改善を進めているといえるでしょう。

 

  • 育児休暇:子が3歳に達するまで休業可能。(法定は1歳半まで)
  • 介護休暇:法定の93日に加えて、最大1年の休業可能
  • 所定時間外労働の免除:妊娠中から子どもの小学校卒業まで
  • 深夜勤務の免除:妊娠中から子どもの小学校卒業まで
  • 短時間勤務の措置:妊娠中から子どもの小学校卒業まで

一般企業の場合

一般事業会社、コンサルティングファームで企業内の公認会計士として勤務する場合、一般の社員と同じ立場になるため特別の優遇はありません。

しかし、福利厚生が充実している大企業やIT系企業では女性が利用しやすい休暇制度や時短勤務があります。

制度を利用して仕事と家庭の両立を図れるメリットがあります。

 

一般企業では、監査法人と比べて特定の事業部門に専属して業務を遂行します。

大きなプロジェクトなどにアサインされなければ、突然の休暇を必要としても、チームメンバーが協力してくれるでしょう。

 

ただし中小から中堅規模の企業では、制度としての福利厚生があるものの、それを利用する機会が少ない場合があります。

有給休暇の消化率、育児休暇の取得率などを転職前に確認しておくことが必要でしょう。

 

特に、キャリアを中断させないために時短勤務の制度があるかどうかが大事なポイントです。

求人情報はこちら

公認会計士の求人・転職情報一覧

監査法人の求人・転職情報一覧

女性公認会計士の転職事情は?

女性の公認会計士を取り巻く転職事情はどうなっているのでしょうか。

待遇について見ていきましょう。

監査法人での待遇は

大手や準大手規模の監査法人では育休や時短勤務の制度を充実させています。

一度離職した女性の公認会計士を再び雇用することに積極的です。

非常勤での勤務を受け入れることもあり、より柔軟な勤務環境を提供しています。

 

そのため、一時離職から復職が容易で、職務上大きなキャリアダウンにならないことが監査法人における待遇の良さの1つで、一般企業と大きな違いがあるといえるでしょう。

監査業務はチームでクライアントに対応し、限られた時間で成果を出す必要があります。

職場環境の制度が充実しているとはいえ、しっかりと結果を残すようにしなければなりません。

 

遠隔地のクライアントでは出張を免除してもらう、あるいはそのような現場の担当をしないように配慮してもらう、万一に備えてチーム内でバックアップ体制を整えてもらう、などにより安心して働くことができるようになるでしょう。

 

監査法人ではキャリアプランに寄り添った働き方ができる可能性があります。

まとめ

一般的に、女性は男性に比べるとコミュニケーション能力に優れているといわれています。

それは大きな後押しになり、女性の公認会計士は転職市場で需要が高いようです。

 

クライアントと円滑なコミュニケーションが可能であり、きめ細やかなケアができることを期待されていると考えられます。

時には一時的な離職があるかもしれません。

しかし、公認会計士の資格は復職の助けになります。

女性のキャリアプランを助けてくれる有力な資格の1つと言えるでしょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談