転職お役立ち情報

会計事務所における中堅とは?事務所や人を指す場合をそれぞれ解説

税理士の転職お役立ち情報

中堅スタッフイメージ

会計事務所において「中堅」という言葉が使われます。

主に事務所そのものを指す場合と人を指す場合の2つです。
対象が人の場合は中心となって活躍する人などを指し、場所に使えはまた違った意味を持ちます。


この記事では会計事務所で使う中堅という言葉について解説します。
事務所・人それぞれの意味や特徴、さらには中堅の良し悪しについても取り上げました。

中堅と呼ばれる会計事務所の特徴

まずは事務所において中堅という言葉を使う場合です。
中堅と呼ばれる会計事務所の特徴を紹介します。

ある程度の規模を誇る

事務所において中堅という言葉が使われる場合、その会計事務所はある程度大きな規模を誇ります。
中規模程度の会計事務所のことを、中堅会計事務所と呼ぶことも自然です。

会計事務所には個人で運営する小さな事務所や、法人成りはしているものの規模が小さい事務所が多いです。
そのため中堅と呼べる規模の会計事務所はそれほど多くありません。
ある程度の規模を誇る会計事務所を、中堅と呼んで別扱いする場面が見られます。

なお中堅という言葉は、大きな規模の事務所には使われません。
あくまで規模が中程度の会計事務所に使用する言葉です。

業界において知名度や強みがある

規模がやや小さめであっても、業界において知名度や強みがある会計事務所は高い地位にあります。
このような会計事務所を中堅と呼ぶケースも多いです。

会計事務所には特定の分野や業界に特化しているところもあります。
このような会計事務所は、ある程度有名な段階になると中堅と指される場面が見られるようになります。

なお知名度や強みが理由で地位を誇る会計事務所も、高いレベルになるとやはり中堅という呼び名は使いません。
会計事務所全体の中ではある程度突出しているものの、まだ伸びしろがあるような会計事務所が中堅と呼ばれることが多いです。

設立から年数が経っている

設立から長い年数が経っており、会計事務所として成熟している場合に中堅と呼ぶこともあります。
この場合の中堅は規模ではなく質の意味で使われます

しかし設立からの年数が長いからといって、必ず中堅と呼ばれるわけではありません。
高い安定性や知名度を誇るなど、会計業界の中でそれなりに強い力を持つことが必要です。
地域密着型の個人事務所などが中堅と呼ばれる可能性は低いでしょう。

ただし中堅と呼ばれないからといって、会計事務所としてレベルが低いわけではない点に注意する必要があります。
中堅というのはあくまで基準のひとつであると考えておきましょう。

会計事務所への転職を希望されている方向け
転職相談会

詳細はこちら

会計事務所で中堅と呼ばれる人の特徴

中堅という言葉は、人に使われることも多いです。
会計事務所で中堅と呼ばれる人の特徴を紹介します。

入所から年数が経っている

事務所について紹介した際には、設立してから年数が経てば中堅になるとは限らないとお伝えしました。
しかし人を指す場合には、入所してから年数が経っている人を中堅と表すことが多いです。

これは年数が経ったという事実そのものより、長く勤務し続けることで得た要素が関係します。
勤続年数が長いほど経験を積みやすい。

つまり、高い能力を持つ傾向にあります。
高い能力を見て中堅と指すことが多いですが、年数が長い人である傾向が強いということです。

なお日本の組織においては、年功序列や勤続年数の長さが職場での地位に関係するケースが少なくありません。
このような要因も、年数が長い人が中堅というポジションになりやすい理由です。

部下を持つ立場にいる

部下を持つ立場にいる人も、中堅と呼ばれることが多いです。
このような人は勤続年数・能力ともに申し分ないケースがよく見られます。

中堅と呼ばれる人は、人の上もしくは中心で活動する力が求められます。
そのため部下を持つような人は、中核となる高いポジションにいる可能性が高いです。

業務において意思決定ができる立場にいる

役員ではなくても業務において意思決定ができるような立場の人は、中堅もしくはそれより上の表現をされやすいです。
意思決定ができる立場というのは、会計事務所の中心に近いところにいると意味します。

ただし中堅とは一定以上のレベルを指すものの、もっとも高いといえるレベルではありません
すなわちまだまだ伸びしろがあるということで、あくまで従業員としての面が強いです。
そのため意思決定ができるといっても、対応できる範囲や権限は役員には及ばないでしょう。

高い地位にいることは事実ですが、まだ成長できる余地が十分にある立場です。

会計事務所において中堅は良いこと?

会計事務所で中堅と呼ばれる立場にいることは良いことなのでしょうか。
中堅という言葉が持つ意味を基に解説します。

一定のレベルを認められている

中堅と呼ばれる人になるためには、大半の人よりもリードしているような一定以上のスキルや能力が必要です。
すなわち中堅と認められているのは、人より高いレベルにあると認められているということです。

中堅と呼ばれる立場になるのは簡単なことではありません。
中という字からあまり高いレベルを感じないかもしれませんが、実際は会計事務所内で一定のレベルを越えている人を指す言葉です。
そのため中堅と呼ばれることは、評価を受けているといえます。

人から頼りにされることが多い

中堅と呼ばれる立場の人は、高い能力から会計事務所内で一目置かれることが多いです。
しかし役員やトップクラスの人までではなく、あくまで従業員の範囲にいます。
結果として高いレベルながらも接しやすいと判断されやすく、人から頼りにされることが多い傾向があります。

業務で何かわからないことや悩みがあるとき、上司や役員に相談するのは気が引けてしまうという人が少なくありません。
このような場合は、能力面などで信頼できるけれど接しやすい立場の人が好かれます。
すなわち中堅にいる人は、自然と頼りにされることが増えるのです。

上手く対応することができれば、事務所内での評価を上げることができるでしょう。

満足せずキャリアアップを目指すのも有用

これまで紹介してきたように、中堅と呼ばれる立場の人はある程度の高いレベルや信頼を得られています。
しかし、より上を目指すことができるのも事実です。

理想の立場や働き方は人それぞれですが、より高みを目指したいと考えるのであれば中堅で満足するのは違います。
さらなる努力を重ね、キャリアアップを目指すのも良い考えです。

ただし高いレベルになればなるほど、より上を目指すのは難しくなります。
モチベーション維持や長期的な計画が重要です。

求人情報はこちら

税理士の求人・転職情報一覧

会計事務所・税理士法人の求人・転職情報一覧

まとめ

中堅という言葉は、事務所そのものを指す場合と人を指す場合で意味が違います。

事務所を指す場合には、規模の大きさや知名度の高さなどが大きく関係します。
一方で人の場合は年数や立場などが関係しやすいです。
いずれの場合も中堅というのはトップクラスではなく、一定以上のレベルではあるもののまだ成長の余地がある場合に使われます。

会計事務所で中堅と表現される人は、高いレベルを持つ上に人から頼りにされやすいという特徴を持ちます。
ただしまだまだ上を目指せる可能性があるのも事実です。
自身の理想とする働き方などを意識しつつ、より高みを目指すか検討するのも良いでしょう。

会計事務所における中堅というのは、それなりのレベルを認められていることを意味します。
しかしまだ高みを目指せるということも認識しておく必要があります。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談