転職お役立ち情報

公認会計士の年収について解説!なぜこんなに高年収?

会計士の転職お役立ち情報

お金

公認会計士の年収は、一般的に高いと言われます。

公認会計士は日本における三大国家資格のひとつです。

企業の会計監査ができる唯一の資格であり、資格保有者には大きな信頼や尊敬が寄せられます。

 


公認会計士になりたい、理解を深めたいならば、高年収の理由や具体的な金額なども知っておく必要があります。


この記事では公認会計士について、年収という点から解説します。

公認会計士に興味のある方はぜひご覧ください。

公認会計士の年収はいくら?

公認会計士の年収はいくらなのでしょうか。

年代別の平均年収や職場による違い、日本の平均年収との比較などをおこないます。

公認会計士の年代別平均年収

公認会計士の年収は他の職業と同様に、年代によって違いが大きいです。

年代別の平均年収を紹介します。

 

  • 20代 600万円前後
  • 30代前半 700万円台前半
  • 30代後半 800万円前後
  • 40代前半 800万円前後
  • 40代後半以降 900万円台~1,000万円超

 

年を重ね経験を積むほど、年収が上がる傾向です。

ただし20代でも600万円前後が平均であり、若い年代でも高年収を実現しやすいです。

 


職業毎の年収を調べる際には、全体の平均だけでなく年代別の平均も確認しましょう。

より正確な情報を把握し、理解を深めやすくなります。

関連リンク

公認会計士の年収は低い!?年収のリアルを解説します

職場によっても年収が違う?

公認会計士が勤める職場はさまざまですが、職場によって年収に差があるケースも考えられます。

そのため職場別の平均年収も確認しておくと確実です。


先ほど紹介した例は、公認会計士の代表的な職場である監査法人の場合です。

しかしひとくちに監査法人といっても、BIG4と呼ばれる監査法人なら40代後半以降でも1,000万円前後、中小監査法人の場合は40代後半以降800万円~1,000万円ほどとなります。

 


一般企業に勤める場合も40代後半以降は800万円~1,000万円が平均なので、大手監査法人がもっとも高年収を実現しやすい環境でしょう。

40代前半以下の年収も、大手監査法人以外の場合は上の例よりも少し低めになる傾向です。


ただし独立して会計事務所を運営する場合、上手くいけば年収2,000万円を超える可能性もあります。

独立開業は年収の差が大きくなりやすいですが、高年収を実現できる方法のひとつです。

日本の平均年収と比較

公認会計士の年収がどれほど高いかを把握するために、日本の平均年収と比較します。


国税庁が発表した民間給与実態統計調査によると、令和元年における日本の平均年収は436万円です。

過去10年程度の結果も400万円台前半で推移しているため、日本の平均年収は400万円台前半と考えて良いでしょう。

 

公認会計士は20代であっても、日本の平均年収以上を実現できる可能性が非常に高いです。

なお年代別の平均年収は以下のとおりです。

 

  • 20代 200万円台後半~300万円台後半
  • 30代 400万円台前半
  • 40代 400万円代後半~500万円台前半
  • 50代 500万円~600万円

 

年代が上がるにつれて、平均年収の差が大きくなっています。

【公認会計士・公認会計士試験合格者対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け
転職相談会

詳しくはこちら

公認会計士が高年収の理由

公認会計士はなぜこれほどの高年収を実現できるのでしょうか。

公認会計士が高年収となる理由を解説します。

資格取得の難易度

公認会計士の資格試験は非常に難易度が高く、かなりの勉強量が必要です。

資格取得の難易度が高く限られた人数しか合格できないため、年収が高くなる傾向にあります。

 


公認会計士試験の合格率は、ほとんどの場合10%台です。

必要な勉強時間の合計は3,000時間以上といわれており、勉強期間は2年以上となるケースも珍しくありません。


公認会計士は会計監査が可能な唯一の資格でありながら、資格取得の難易度が非常に高いです。

そんな難関試験を突破したからこそ、高年収が実現できます。

業務の専門性

公認会計士がおこなう業務は、非常に専門性が高いものです。

専門性が高い業務は対応できる人の少なさから、高年収となる傾向にあります。


公認会計士には会計に関する幅広い知識と深い理解が必要です。

求められる知識のほとんどが専門的な内容です。

専門性の高い業務は難易度が高く、相当の努力やスキルがないと対応できません。

 

このように業務の専門性も、年収を左右する重要な要因です。

公認会計士は専門性が求められるがゆえに、平均を大きく上回る年収が実現できます。

需要の高さ

上場企業が運営を続けるためには、会計監査を受ける必要があります。

この会計監査を実行できるのは公認会計士のみです。

 

すなわち数に対して需要が高い職業なため、年収が高くなる傾向にあります。


需要の低い仕事や対応できる人数が多すぎる場合、バランスを取るために年収は低くなりがちです。

しかし公認会計士はその逆、すなわち需要が高いながらも数が少ない職種です。

需要の高さも年収を左右する重要な要因となります。


ただし高い需要があるにも関わらず、高年収を得ることが難しい仕事も存在します。

そのため需要の大きさはあくまで基準のひとつと押さえておくと安心です。

公認会計士として高年収を得る方法

公認会計士は基本的に年収が高めですが、ポイントを押さえればより高年収が実現できます。

公認会計士として高年収を得る方法を紹介します。

資格取得後も勉強を続ける

公認会計士の中でも高年収の部類になるには、資格取得後も勉強を続けることが大切です。

勉強をし知識を身につけることで、より難しい業務や幅広い業務に対応できるようになります。

 


資格の取得のみで満足してしまうと、働きながらの大きな成長が難しくなってしまいます。

公認会計士の資格取得にはかなりの勉強が必要ですが、そこで満足せず取得後も勉強を続けることが大切です。


高年収のためには成長が欠かせません。

勉強は成長につながる手段であるため、成長のためには資格取得後も勉強を続けましょう。

積極的に経験を積む

ただ座学で知識をつけていくだけでは、せっかくの勉強を仕事に活かす場面が得にくくなってしまいます。

経験を積むための積極的な姿勢も大切です。

 


受け身で流されるままの状態では、効率良く経験を積むことはできません。

知識を活用する場面を作るためには、積極的な姿勢でいる必要があります。

チャンスを掴める機会が増え、知識を正しく活用できるようになるでしょう。

 


経験を積めばできる仕事は広がっていきます。

公認会計士として役立つ人材となり、結果として、高年収を実現できる可能性が高まるのです。

転職や独立開業も視野に入れる

年収は職場や働き方によって大きく変わります。

もし今の職場で高年収を実現できそうになければ、転職や独立開業も視野に入れると良いでしょう。

 


前述のように、BIG4など大手監査法人は年収が高い傾向です。

独立開業した場合も、上手くいけば高年収が実現できます。

このように職場や働き方を変えることで、年収が大きく変わる可能性があります。


理想の年収を実現できる職場について、改めて考えてみるのは大切です。

もし今の職場で限界を感じるのであれば、転職や独立を視野に入れてはいかがでしょうか。

求人情報はこちら

公認会計士の求人・転職情報一覧

監査法人の求人・転職情報一覧

まとめ

公認会計士は20代でも平均600万円前後、40代後半以降は1,000万円という年収を実現できます。

大手監査法人がもっとも高年収を実現しやすく、中傷監査法人や一般企業はやや年収が下がる傾向です。

いずれの場合も、日本の平均年収を大きく上回る年収となります。


公認会計士が高年収の理由として、資格取得の難易度が挙げられます。

専門性が求められる業務というのも、高年収につながる要因のひとつです。

社会における必要性が強く需要が高いのも、年収が高くなる理由でしょう。

 


公認会計士として高年収を実現するためには、資格取得後も勉強を続けることが大切です。

座学だけでなく、積極的な姿勢で経験を積むことも求められます。

実現できる年収に限界を感じる場合、転職や独立開業を視野に入れるのも効果的です。

 


年収という観点から見ることで、公認会計士への理解をより深められます。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談