転職お役立ち情報

社労士事務所の派遣求人を探すコツを徹底解説

派遣の転職お役立ち情報

社労士事務所で働く派遣の女性

社労士事務所の派遣求人はデスクワークが中心です。

職場によって仕事内容や条件の違いが大きいため、募集要項をしっかり確認する必要があります。

 

今回は社労士事務所の派遣求人を探すコツについて詳しく解説します。

社労士事務所とは

社労士事務所とは名前の通り、社労士が運営する事務所です。

 

社労士(社会保険労務士)は人事労務のエキスパートであり、仕事内容は大きく以下の3つに分けられます。

 

  • 1号業務
    労務管理関係の書類作成や手続き・事務作業の代行、紛争解決手続きの代理業務
  • 2号業務
    労務管理関係の帳簿書類(労働者名簿・賃金台帳・出勤簿)の作成
  • 3号業務
    労務・社会保険関係のコンサルティング

 

このうち1号業務・2号業務は社労士の独占業務です。

社労士資格を持たないスタッフは社労士の指示や監督のもと、社労士の補佐を行います。

 

また、人事労務とは関係のない一般事務や総務を担当する者が在籍している事務所も多いです。

社労士事務所で働く派遣社員の仕事は?

社労士事務所の求人というと「社労士資格が必要?」と心配する方もいるかもしれませんが、派遣社員の場合は社労士資格を求めるものはほとんどありません。

派遣社員の仕事は社労士のサポートや事務所全体の補佐がメインです。

 

具体的な仕事内容として、以下の例が挙げられます。

 

  • 書類作成
  • 書類整理、ファイリング
  • データ入力
  • 電話やメールの一次対応
  • 社労士の補佐(社会保険の加入・喪失手続き、雇用保険関連等)

 

社労士補佐に限らず、一般事務や総務の求人も多いです。

また、経理事務の担当者を募集するケースもみられます。

 

 

職場が社労士事務所だからといって、必ずしも人事労務に関係する仕事を任されるわけではないのです。

社労士事務所の派遣求人の特徴

社労士事務所の派遣求人にみられる特徴を3つ紹介します。

デスクワークが中心

「派遣社員の主な仕事内容」で紹介したように、社労士事務所の派遣求人はデスクワークが中心です。

PC業務や書類を扱う作業がメインとなります。

 

また、派遣社員がクライアントとのやり取りを担当することは多くありませんし、さらに深いやり取りをするケースはまれです。

外部とのコミュニケーションは少なめで、事務所内の人と関わる場面がほとんどです。

 

デスクワーク中心かつ事務所内でのコミュニケーションが大半という性質から、以下のような人に適しているといえるでしょう。

 

  • デスクワークが苦ではない
  • 事務作業が好き、得意
  • 基本的なPC操作ができる
  • 几帳面・慎重
  • 会社や事務所のサポートをしたい、人のサポートが好き 

職場によって仕事内容の違いが大きい

社労士事務所の派遣求人は、職場によって仕事内容の違いが大きいです。

すでに紹介したように、社労士事務所の派遣求人は社労士補佐を募集するものだけではありません。

一般事務・経理事務・総務など、事務所全体のサポート担当者を募集するケースも多くみられます。

 

単に社労士事務所というだけで求人を選んでしまうと、希望していた仕事ができない恐れがあります。

逆にいうと、社労士補佐の経験がない人でも、スキルや経験に合う求人を選べば社労士事務所で派遣社員として働ける可能性が高いです。

 

また、社労士補佐であっても、事務所の得意分野や専門分野によっては仕事内容に大きな違いがみられます。

たとえば労務管理に関する相談を中心にする事務所もあれば、労働法関連の書類作成、トラブルの仲介を得意とする事務所もあるでしょう。

社労士事務所で扱う分野によって、社労士補佐が任される仕事内容も変わります。

 

一口に社労士事務所といっても、職場・求人によって仕事内容が全く異なるケースが珍しくないのです。

残業少なめ・業務量のブレが小さい

社労士事務所の派遣求人は、残業が少なめかつ時期による業務量のブレが小さい傾向です。

 

前提として、派遣社員は残業ナシと定めている社労士事務所が多くみられます。

その上、社労士事務所は全体的に残業が少なめの傾向です。

事務所によって業務量に違いはあるものの過度な残業は発生せず、派遣であれば残業ナシの職場も多いと考えて良いでしょう。

 

なお、社労士事務所の繁忙期として、以下3つのタイミングが挙げられます。

 

  • 6〜7月:社会保険の算定基礎届の提出および労働保険の年度更新の時期です。社労士事務所の業務量が最も多くなる時期といえます。
  • 3〜4月:入社・退職が多く社会保険手続きが増えるため、社労士事務所の業務量も多くなりがちです。
  • 11〜1月:年末調整を行う事務所の場合、年末年始も業務量が増えます。

 

上記に該当する時期であっても、派遣社員の業務量が極端に増える恐れは小さいです。

<派遣・紹介予定派遣>
会計・経理・特許・法律の求人はREX派遣

登録はこちらこちら

社労士事務所の派遣求人を選ぶコツ

最後に、社労士事務所の派遣求人を選ぶコツを3つ紹介します。

希望する仕事内容や条件を明確にする

社労士事務所の派遣求人を探す前に、まずは希望する仕事内容や条件等の明確化が必要です。

 

前章で紹介したように、社労士事務所の派遣求人は職場によって仕事内容の違いが大きいです。

社労士事務所だからといって、必ずしも社労士補佐とは限りません。

事前にやりたい仕事内容を明確にせずにいると、仕事を始めてから「やりたい仕事ではない」と発覚する恐れがあります。

 

また、派遣は原則として契約期間の途中に辞められず、契約内容の変更もできません。

契約を結んでから「希望条件と違った」と気付いても、契約期間の満了までは同条件のままとなります。

 

社労士事務所に限らず、派遣契約は労働条件の確認が非常に重要です。

契約締結後のトラブルを防ぎ理想的な働き方をするためにも、希望する仕事内容や条件を明確にした上で派遣求人を探しましょう。

募集要項をしっかり確認する

前項の内容と関連しますが、派遣求人を探す際は募集要項の十分な確認が欠かせません。

一口に社労士事務所の派遣求人といっても、職場によって内容が全く異なるためです。

 

たとえば、ある事務所の派遣求人は社労士補佐を募集する内容であっても、別の求人では経理事務を募集する内容というケースも有り得ます。

始業時刻や終業時刻等の労働条件も職場によって様々です。

「あの事務所の求人はこうだったから、この事務所もそうだと思った」という主張は通用しません。

 

基本的には契約内容をしっかり確認した上で契約締結となるため、契約を結んでから思い違いに気付くケースは少ないです。

しかし、思い違いをしたまま契約をするリスクもゼロではありません。

 

そもそも募集要項を十分に確認しなければ希望に合わない求人に応募してしまい、必要以上の時間と手間を費やす恐れもあります。

 

仕事探しの労力を最小限に抑え、希望に合わない派遣契約を結んでしまうリスクをなくすためにも、募集要項は入念に確認しましょう。

疑問点や不明点は早めに質問しておく

契約内容について疑問点や不明点があれば早めに質問する必要があります。

 

すでに解説したように、一度派遣契約を結んだ後は原則として契約満了まで内容を変更できません。

気になる箇所を放置したまま契約を結んでしまうと、後のトラブルにつながる恐れが大きいです。

小さな内容でもそのままにせず、早めに質問して疑問等をすべて解消しましょう。

 

なお、派遣社員の雇用主は就業先ではなく派遣元の会社です。

契約内容に関する質問も派遣元会社に行います。

求人情報はこちら

派遣のお仕事検索はこちら

高時給オフィスワーク一覧

まとめ

社労士事務所の派遣求人はデスクワークが中心で、残業少なめ・時期による業務量のブレが小さい傾向です。

 

一口に社労士事務所の派遣求人といっても、職場によって仕事内容は大きく異なります。

社労士補佐を募集する求人もあれば、一般事務や総務を募集するものもあります。

自分に合った仕事を選ぶためには、仕事内容の十分な確認が必要です。

 

また、社労士事務所に限らず、募集要項の入念なチェックも欠かせません。

 

社労士事務所の求人を探す上でのポイントを押さえて、自分に合う仕事を選びましょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談