転職お役立ち情報

経理で必要な簿記3級の独学勉強方法をご紹介

経理の転職お役立ち情報

経理で必要な簿記3級の独学

経理で必要な日商簿記3級は取得していますか?

簿記は難しいイメージがあるから、独学で合格するのは厳しそうだと感じている方もいるでしょう。

 

そこで今回は、経理で必要な簿記3級の独学勉強方法をご紹介します。

簿記3級を独学で合格したい方や簿記3級で一度不合格になってしまった方は、ぜひ参考にしてください。

一般企業の経理・財務部門への転職を検討中の方向け
転職相談会

詳細はこちら

経理で必要な簿記は独学で取得可能?

簿記検定は、独学でも十分に取得できる資格です。
日商簿記2級は比較的難易度が高いためかなり勉強時間が必要ですが、3級であれば独学で問題ないでしょう。
資格の学校に通って取得する方もいますが、独学で合格している方も多いです。

簿記3級の独学勉強方法

日商簿記3級の独学勉強方法をご紹介します。
勉強期間ややり方など、忙しい社会人の方でも取り入れやすいものが中心なので取り入れやすいでしょう。
ご紹介する内容は5つです。

 

  • 勉強期間
  • 1冊を完璧にする
  • アウトプット多めの勉強
  • 通信講座も活用
  • 仕訳に特化して勉強する

 

1つ1つ解説していきます。

勉強期間

日商簿記3級に合格するために必要な勉強時間は、約60〜100時間です。
時間を確保できる方であれば、1ヶ月ほどで合格できるラインまで到達するでしょう。
なかなか勉強時間が作れない方であっても、3〜4ヶ月ほどで合格している方が多いです。

1冊を完璧にする

テキストを買い込むよりも、1冊のテキストを完璧にするやり方がおすすめです。
簿記検定は、多くの出版会社が対策テキストや問題集を発売しています。
そのため通販でテキストを検索したり、書店で勉強しやすいと思える1冊を探そうとしたりしてもたくさんありすぎて悩んでしまうでしょう。
そんな時にいくつもテキストを買い込んではいけません。
1冊だけ勉強しやすいと思えるものを見つけて、とことんその1冊の勉強をしましょう。
その後に問題集や過去問に挑戦する方法が、最も効率良く合格できる方法だといえます。

アウトプット多めの勉強

参考書やテキストの暗記ばかりに気を取られずに、問題集や過去問を解く時間を多く取りましょう。

インプットばかりの勉強の仕方をしている方は、少なくありません。

しかしインプットばかりでは本当に覚えられているのか、身についているのかを確認することができません。

また合格ラインとの距離感がつかめずに、やる気がなくなってしまう方もいます。

合格点数との距離感をつかむために、アウトプット多めの勉強方法を取り入れると良いでしょう。

問題集や過去問を解くたびに、点数が足りない分を得意分野と苦手分野のどちらで補うのかを考えて勉強すべきです。

通信講座も活用

通勤時間が長い方や忙しくて勉強時間をなかなか確保できていない方は、通信講座を活用すると良いでしょう。
通信講座なら、通勤時間も食事中も勉強に充てることができます。
元々テキストを購入して勉強する予定だったものの、本業が忙しくて勉強する余裕もやる気もなく困っていた方でも、通信講座なら気軽に見れて続けることも可能です。
合格するための勉強方法はテキストを利用したものばかりではないので、自分が勉強しやすい方法を見つけましょう。

仕訳を優先的に勉強する

日商簿記3級の合格を目指すなら、仕訳をひたすら極めることをおすすめします。
簿記3級の第1問は、仕訳問題で構成されていて配点は45点です。そのため、仕訳が理解できていれば、得点源にすることができます。
確実に解いていけば合格点の70点に近づくことができます。
最初は仕訳の形を暗記するだけでもかまわないので、仕訳を優先的に勉強してマスターすることが非常に重要です。

簿記3級のおすすめテキスト

テキスト選びは、合格を目指す上で重要なポイントです。
たくさんテキストがあってどれを選んだらいいのかわからない方やどのテキストもほとんど同じだと考えている方もいるでしょう。
しかしテキストが自分に合っていないと、習得に時間がかかったり挫折しやすくなったりします。
テキスト選びを疎かにしてはいけないのです。

 

今回おすすめするテキストは、簿記のテキスト選びをしている方なら1度は必ず見たことのあるものばかりです。

選び方と一緒に3つのテキストをご紹介するので、自分に合っているものを見つけてみてください。

 

  • テキストの選び方
  • スッキリわかる日商簿記3級
  • 合格テキスト日商簿記3級
  • みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級

 

1つ1つ解説していきます。

テキストの選び方

テキストを選ぶ上で外せないことは、最新版のテキストを選ぶことと覚えたい内容によって選ぶことです。
日商簿記3級は少しずつ出題範囲が広くなっているため、最新版のテキストを購入しないと出題範囲に対応できません。
仕訳と計算・集計のどちらを覚えたいのかによっても、選ぶべきテキストが変わってきます。
勉強が始めやすく理解しやすいように、イラストや図が多く掲載されているテキストを選ぶと良いでしょう。
覚えたい内容と覚えやすさでテキストを選ぶと、合格に近づきやすいです。

スッキリわかる日商簿記3級

スッキリわかるシリーズは簿記の定番テキストのため、10年以上も売り上げ1位をキープし続けています。
売れる一番の理由は勉強しやすいように猫のイラストが豊富で、問題集も過去問も両方収録されている点です。
1冊でインプットもアウトプットもできて、アウトプットベースで作られているので短期合格を目指したい方におすすめの1冊でしょう。

合格テキスト日商簿記3級

合格テキスト日商簿記3級は、TAC簿記講座の公式教材です。
公式教材であることから、絶対的な安心感があり王道の参考書とされています。
例題が多くあり、テキストが大きいことから書き込みがしやすくなっているので復習もしやすいでしょう。
セットで販売されている問題集の『合格トレーニング日商簿記3級』も一緒に使えば、アウトプットベースで勉強を進められます。

みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級

『みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級』は、『スッキリわかる日商簿記3級』の著者である滝澤ななみさんが書いているテキストです。
オールカラーのテキストなので、勉強が苦手な方でも続けやすいでしょう。
口コミにも「わかりやすい」や「使いやすい」という意見が多くありました。

忙しい人におすすめの勉強アプリ

電車を待っている間やエレベーターに乗る列に並んでいる時など、隙間時間は意外にも多く存在します。
そんな隙間時間を有効活用できる、簿記アプリ『パブロフ簿記3級lite』をご紹介します。

 

パブロフ簿記3級liteは、簿記アプリの中で最も人気のあるアプリです。
簿記3級に多く出題されている仕訳問題が多く、問題数は348問もあるのです。
無料でアプリが利用できて、毎年最新版がアップロードされるので最新の出題範囲に適している問題に触れられます。
間違えても解き方を分かりやすく解説しているため、身になりやすく実践しやすいでしょう。
解説は、アプリ開発者である公認会計士の方が行っています。
さらに活用したい方は課金をすると、解説動画がついている実践問題6回分がもらえます。
無料で取得できるアプリなので、ぜひ一度試しに利用してみてください。

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

簿記1級・2級の求人・転職情報一覧

まとめ

今回は、経理で必要な簿記3級の独学勉強方法をご紹介致しました。
独学と聞くと難しそうなイメージを持たれがちですが、簿記3級なら多くの方が独学で取得している資格です。
やり方を間違えずに勉強すれば、必ず合格できるでしょう。
日々の生活の中でどのくらい勉強時間を確保できるか確認し、合格に必要な勉強時間と合わせてスケジュールを立てるところから始めてください。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談