転職お役立ち情報

ファイナンシャルプランナーの難易度について

経理の転職お役立ち情報

ファイナンシャルプランナーの資格取得を目指す人

ファイナンシャルプランナーは資格取得を目指す人も多い人気の資格です。
この記事ではファイナンシャルプランナーの資格を取得するにあたってその難易度を、試験内容や受験方法、試験時期、合格率などをみていきながら解説していきます。

経理・財務経験者向けキャリアアップ転職相談

詳細はこちら

ファイナンシャルプランナーの難易度:ファイナンシャルプランナーとは

①ファイナンシャルプランナーとは

ファイナンシャルプランナーとは、個人や個人事業主、中小企業などの要望に応じて、顧客の資産や収入に関する情報を調査・分析をして、年金、貯金、保険、投資、税金、相続、不動産などの顧客が保有する資産についてアドバイスやサポートを行う資産相談に関する専門家のことを指します。
ファイナンシャルプランナーは独立して事務所を持つか、または銀行や、保険会社などの金融機関に所属して活動している人が多いです。

②ファイナンシャルプランナーの試験内容

ファイナンシャルプランナーの検定試験を実施している団体は、金融財政事情研究会」と「日本FP協会の二つです。
どちらの団体が実施する試験でも該当の試験を受験・合格すれば、1級・2級・3級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得でき、取得できる資格の内容は同じです。
また3級、2級の出題範囲は2団体ともほぼ同じですが、実技試験の内容や問題数に違いがあり、1級の試験は金融財政事情研究会のみ実施しています。

ファイナンシャルプランナーの難易度:受験方法

ここではファイナンシャルプランナー(FP)試験のうち受験者数が多い2級3級の受験方法について解説します。

①受験資格

FP3級は実質的に受験資格がありません。
金融財政事情研究会と日本FP協会によると、受験資格はFP業務に従事しているか、または従事しようとしていることとなっています。
上記の通り従事しようとしていることが受験資格になるため、その気持ちさえあれば受験ができることから実質的に受験資格がないといえるのです。

FP2級については受験資格が求められます。
受験資格を満たすためには下記のいずれかに該当している必要があります。

FP2級の受験資格
・FP3級に合格していること
・AFP認定研修を修了していること
・ファイナンシャルプランナー業務の実務経験が2年以上あること

②試験の時期

ファイナンシャルプランナーの2級および3級の試験は1月5月9月年3回実施されます。
また学科試験と実技試験があり、学科試験と実技試験を同時でも別々でも受検することができます。

②出題形式

FP3級の試験科目は、「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」の6科目で構成されており、学科、実技試験ともにマークシート形式です。

FP2級の試験科目は、「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」の6科目で構成されており学科試験はマークシート形式で、実技試験は記述式です。

ファイナンシャルプランナーの難易度:合格率や合格基準

ここではファイナンシャルプランナー(FP)試験のうち2級と3級の合格率や合格基準について解説します。

①ファイナンシャルプランナーの合格率

日本FP協会
日本FP協会の実施しているFP3級の合格率は、学科が約70~80%、実技は約80~90%で、FP2級の合格率は、学科が約40~50%、実技は約50~60%です。
日本FP協会が実施している試験では、個人申込の受検者数が多いこと、また実技試験では基本的な問題が出題されているため、金融財政事情研究会と比べて合格率が少し高いとみられます。
金融財政事情研究会
金融財政事情研究会の実施しているFP3級の合格率は、学科が約50~70%、実技(個人)は約60~80%、実技(保険)は約40~60%です。
FP2級の合格率は、学科が約20~30%、実技(個人)は約20~40%、実技(中小)は約40~60%、実技(生保)は約40~60%、実技(損保)は約50~60%です。
金融財政事情研究会が実施している試験では、法人申込の受検者が多いこと、実技試験では専門性の高い問題が出題されることから、日本FP協会と比べて合格率が少し低いとみられます。

②ファイナンシャルプランナーの合格基準

ファイナンシャルプランナー試験は学科・実技ともに60%以上正解すれば合格できるといわれています。

③合格に必要な勉強時間

FP3級の試験に合格するために必要な勉強時間は80〜150時間程度が目安となるでしょう。
FP2級の試験に合格するために必要な勉強時間はFP3級よりも多く、150〜300時間が目安です。
これらの時間は目安であるため、試験までの期間や個人の生活スタイル、また実務経験や過去の知識によっても求められる勉強時間は変わるでしょう。
もちろん目安の時間以上に勉強をすることで合格の可能性はより高まるといえます。

ファイナンシャルプランナーの難易度:対策

①通信講座を利用する

ファイナンシャルプランナーの試験に合格するには通信講座を利用することが効果的です。
特に仕事が忙しい人や、受験までの期間が短い人、子育てなどでプライベートの時間が限られている人には自身のペースで進められるため、特に通信教育が向いています。

②試験の対策

まずは試験の合格に向けて受験日から必要な勉強時間を逆算することが必要です。
たとえばFP3級の受験に向けて1日2時間勉強するのであれば、少なくとも試験の2、3か月前から勉強をはじめましょう。
そして、試験に必要な知識を身に着けると同時に模擬試験過去問題にも取り組み、試験の形式に慣れておくことも重要です。また、テキストや過去問題集、模擬試験について理解できるまで繰り返し問題を解くようにすることも必要です。

求人情報はこちら

簿記1級・2級の求人・転職情報一覧

コンサルティングの求人・転職情報一覧

一般企業(事業会社)の求人・転職情報一覧

まとめ

この記事ではそのようなファイナンシャルプランナーの資格を取得するにあたってその難易度を、試験内容や受験方法、試験時期、合格率などから解説していきました。
簡単に取得できる資格ではありませんが、しっかり対策をすれば合格を狙える資格であり、資格を取得することにより自身のキャリアや資産形成などのライフプランに生かすことができるでしょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談