転職お役立ち情報

経理に試験は存在する?必要性や対策法などを解説

経理の転職お役立ち情報

勉強

昇格やキャリアアップなどのために、試験を受ける必要がある場面は存在します。

試験を受ける代表的な場面のひとつが資格取得が必要な時です。

資格取得を効率良く進めるためには、資格試験の内容や対策法などを知っておくことが大切です。

 

しかし、そもそも経理において試験は必要不可欠なのでしょうか。

経理と試験の関係について、必要性や対策法などを解説します。

経理業務をするには試験が必要?

まずは経理業務をするにあたって、試験を受ける必要があるのかを解説します。

必要性を知っておくことは、心の準備や効率的な対策のために大切です。

必要な資格や試験はない

最初に申し上げておくと、経理業務をするために必要な資格や試験はありません。
経理とは特別な条件なく、比較的誰でも請け負いやすい職種です。


一般企業や事務所において経理業務をするためには、資格がなくても問題ないケースが多いです。
そのため経理経験が長い人であっても、試験を受けたことがない人は存在するでしょう。


なんらかの試験を受ける必要がある職種は、程度の差はあれどプレッシャーを感じやすいです。
必須の試験が特にない経理職は、比較的挑戦しやすい職種といえます。

有利な資格は存在する

経理職として勤めるうえで、必ずしも受けなけれられならない試験はありません。
しかし経理関連の有利な資格は存在します。


有利な資格は、取得することで知識やスキルの証明ができます。
転職活動においてアピールできるポイントのひとつにもなるでしょう。


なお有利な資格の例については後述します。

企業やポジションによっては資格が必須のケースも

経理職はなんらかの資格による独占業務ではなく、誰でも勤めることが可能です。
しかし企業やポジションによっては、経理職であっても資格が必須のケースがあります。


資格は特定の業務をこなすためというより、業務をするにふさわしいスキルや能力を持っていると証明するために必要です。
一定以上のレベルを求める企業において、資格で判断されるケースが見られます。


経理職においても、必須条件として資格保持を設けているケースもあるため、募集要項はしっかりチェックが必要です。

経理・財務経験者向け
キャリアアップ転職相談

詳細はこちら

経理と関係する試験の例

経理と関係する試験の例を紹介します。
どのような試験が存在するか知っておくだけでも、心構えや効率的な勉強のために役立ちます。

日商簿記検定

経理職と特に関係が深い試験のひとつが、日商簿記検定です。
日商簿記検定ではその名のとおり、簿記に関する知識や能力を問われます。


日商簿記検定の級は初級・3級~1級で、数字が小さいほど難易度が高いです。
実務や転職で求められるレベルは3級以上で、2級を取得しているとさまざまな企業で評価を得られます。
なお2級は工業簿記・原価計算も含まれます。


数ヶ月に渡って定期的な勉強が必要ではありますが、2級までは比較的取得しやすいです。
3級であれば100時間、2級であれば300時間ほどの勉強時間が必要とされます。
なお1級はかなり難易度が高く、600時間は勉強が必要とされ、その上合格率は10%前後と非常に狭き門です。

ビジネス会計検定

ビジネス会計検定とは、財務諸表の理解力を問われる試験です。
財務諸表に対する知識と理解を深めることで、取引先や投資先の分析ができるようになります。

  • 日商簿記検定は財務諸表を作るプロセスにおける知識などを問う試験です。
  • ビジネス会計検定では、作成された財務諸表を分析する力が問われます。

どちらも財務諸表に関する試験ではありますが、求められる範囲が異なります。


ビジネス会計検定は3級~1級で、1級がもっとも高難易度です。
必要な勉強時間は3級が100時間程度、2級が150時間程度、1級は500時間程度といわれています。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーとは、資金計画やライフプランの作成・実現をサポートする専門家です。
FPと表現されることもあり、名乗るためには試験に合格する必要があります。


ファイナンシャルプランナーは企業の経理というより、個人のお金に関する内容が中心です。
しかし企業で役立たないというわけではありません。
ファイナンシャルプランナーの勉強を通して得た知識は、企業におけるお金の流れをイメージするうえで有用です。


ファイナンシャルプランナーには、ファイナンシャル・プランニング技能検定と、日本FP協会認定資格が存在します。
技能検定は3級~1級まで存在し、そのうち技能検定2級合格者は認定資格を取得する資格を得られます。

経理関連の試験における対策法

試験を効率的に突破するためには事前に対策を取っておくことが重要です。
経理関連の試験における効率的な対策法を解説します。

どのような試験かしっかり調べておく

ひとくちに経理関連の試験といっても、試験内容や範囲などは大きく異なります。
そのためどのような試験かしっかり調べておくことが必要です。


まずは自分が受けようと考えている試験について、公式サイトなどで情報を確認します。
試験の形式や日程・試験までの残り日数なども重要なポイントです。


具体的な出題範囲や必要な勉強なども押さえなければ、勉強するべき範囲を誤ってしまう可能性があります。
まずは試験について調べ、情報収集をおこなうことが大切です。

とにかく演習が重要

試験を突破するためにはインプットだけでは足りません。
実際に問題を解く演習をどれだけできるかが、試験で成果を出せるか否かを分けるポイントです。


テキストの読み込みや暗記といったインプットも、大切な勉強法のひとつではあります。
しかし試験では問題を解く必要があり、問題を解く力というのはインプットだけでしっかり鍛えることは困難です。
そのためインプットに重きを置き過ぎず、とにかく演習の時間を確保する必要があります。


ただし十分なインプットをせずいきなり問題を解くことも、前提となる知識が足りないため効率的とはいえません。
ある程度のインプットが済んだら演習に切り替えるという方法が効率的です。

模擬試験が効果的

どのような試験であっても、本番の受験前に模擬試験を経験すると効果的です。
過去問や予想問題だけでなく、可能であれば会場で開催される模擬試験を受けることをおすすめします。


模擬試験では実際に出題されるような問題を解けるだけでなく、試験の雰囲気を感じることができます。
自主学習をしている環境と試験当日の環境はまったく別物です。
慣れない環境という理由で普段の力を発揮できず、試験で失敗してしまうケースは珍しくありません。


経理関連の試験を受けるのであれば、その前に模擬試験も受けておくと効果的です。
試験に近い環境の中で問題を解くことは、プレッシャー対策や当日のイメージなどにつながります。

まとめ

経理においては必ず受けなければいけない試験や、取得しなければならない資格は存在しません。
ただし持っていると有利になる資格はいくつか挙げられます。
また企業・事務所によっては、経理に関する特定の資格取得を採用や昇格の条件とすることがあります。


経理と関連する試験・資格はさまざまです。
試験によって範囲や得られる知識が異なるため、自身が受けるべき試験はどれかしっかり検討する必要があります。


試験を突破するためには、まず試験に対する理解が重要です。
インプットに時間をかけすぎず、なるべく多く演習を積むことも効果的です。
可能であれば試験本番の前に模擬試験を受験することをおすすめします。


試験についての知識は、経理という職種へのより深い理解につながります。

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

簿記1級・2級の求人・転職情報一覧

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談