【イベントレポート】女性限定ならではのリラックスした空間で考える「独立」トークセッション
早春の1月18日、永田町にて「【土曜ランチ付】第2回「自分らしく生きる」~女性士業のこれからを考えよう~」を開催致しました。
当日は、朝から天気予報は雪という悪天候の中、約15名の税理士・税理士科目合格者の皆さまに足を運んでいただきました。この場を借りてご来場いただいた皆さまには、厚く御礼申し上げます。
本イベントは「自分らしく生きる」というテーマのもと、「独立」にフォーカスをあてたイベントとなります。
ご自身のキャリアの一つとして「独立」を考えるきっかけづくりと、女性士業同士の交流を目的とした本イベントは、全体を通して非常にリラックスした雰囲気でした。
講師は前回から引き続き「ブスのマーケティング戦略」著者の田村麻美氏、「専業主婦から税理士」で多方面で活躍する脇田弥輝氏のお2人です。
約1時間のセッションを通して、独立時のノウハウなど「本当に役立つ」情報を語っていただきました。
トークセッションは独立開業の準備を分かりやすくご紹介
独立といっても、実際どのような手順で、何が必要なのか、と具体的にイメージを持つのは難しいですよね。
今回、講師のお2人には独立したてのころを振り返り、その当時に必要だったことや決めなくてはいけないことを中心に語っていただきました。
トークの中身は会計ソフトや複合機の選び方・自宅開業するメリットやデメリットなど、独立開業するための具体的な点をご紹介。
特に印象深い点は、それぞれに関わる諸経費や独立初年度の年収まで包み隠さずに教えていただいたこと!
「支部会費については年間このぐらい」、「会計ソフトのこのプランを選ぶとこのぐらい」など、お2人の実体験をもとにご紹介しましたので、これから独立を検討している方にとっては、準備資金などイメージしやすかったのではないでしょうか。
自宅開業か事務所を借りるか、というテーマも興味深かったです。
田村氏曰く「自宅で勉強できない人は、自宅開業も向かない」と、ご自身の経験を振り返りながら語りました。
オンとオフをしっかりメリハリをつけた方が集中できるタイプは、事務所を借りる方に向いているというアドバイスも。
もちろん事務所を借りると賃料が発生するので、賃料と個人の性格とのバランスを取るのは重要なポイント。
ご自身がどのような性格なのかを含めて、独立に向けたモデルプランを立てた方が良いというのも実体験ならではのお話ですね。
最後にお2人からのメッセージとして、
「まずは、必ずしも全員が独立をしなくても良いというのが大前提。
独立は責任と自由の両方がある。仕事の裁量権は自分自身で持つことになるので、税理士以外の仕事を行うことに面白みを感じられる。自分自身がどのような方向性なのかをしっかりと考えた上で決めよう」
と締めくくっていただきました。
美味しい食事を楽しみつつ、会話が盛り上がる交流会
着席スタイルのランチ交流会は、まずはスパークリングワインの乾杯からスタート。
会場内のオープンキッチンで作った、出来立てのお料理がずらりと並んでいました。
講師のお2人も参加者の輪に加わりながら、交流会を楽しんでいただきました。
トークセッションと違って、講師のお2人とぐっと距離が近づくことにより、トークセッションでは聞けなかった疑問点や自分のお悩みなどをフランクに話せる環境となり、終始盛り上がった会となりました。
交流会の途中では質問タイムを設け、「開業当時の営業方法は?」「人脈を広げるためには?」など多くのご質問が寄せられました。
今後も交流の場を拡大していきます
REXは「人」も「企業」もどちらも共に成長することを理念に掲げています。
誰にとってもより良い社会を目指すためには、どちらも欠けてはなりません。
この理念を基に、今後とも多種多様なセミナー・交流会を開催することで皆さまの今後のキャリアのサポートを行っていきます。
本イベントは女性同士が気軽に交流しやすいように女性限定という形を取りましたが、今後も女性限定はもちろん、その他にも異業種同士、士業同士の交流会の場を皆さまにご提供してまいります。
ゲストスピーカー
無料転職登録
すぐにご転職をお考えの方から、まだ転職するか決めかねている方まで、お気軽にご相談ください。
REXがあなたの転職をサポートします。
求人検索
REXは公認会計士・税理士専門だから、資格を生かして活躍できる求人が豊富です。
会計事務所・監査法人や一般企業など、求人の検索はこちら。