転職お役立ち情報

税理士試験の合格発表はいつ?知っておきたいポイントを解説

税理士の転職お役立ち情報

税理士試験の合格発表

税理士試験は試験実施から合格発表まで数ヶ月という長い時間を要します。

今回は税理士試験の合格発表のタイミングや、合格発表までの過ごし方・合格発表後の流れなど、知っておきたい情報を紹介します。

税理士試験 合格発表の流れ

まずは税理士試験を受けてから合格発表までの流れを紹介します。

合格発表にあたって疑問や不安に感じやすい点も取り上げました。

試験から約4ヶ月後に実施

税理士試験の合格発表は、試験から約4ヶ月後に実施されます。

参考までに、令和4年度(第72回)と令和3年度(第71回)の税理士試験のスケジュールを紹介します。

 

  • 令和4年度(第72回)税理士試験
    ・試験実施:令和4年8月2日~令和4年8月4日
    ・合格発表:令和4年11月30日

 

  • 令和3年度(第71回)税理士試験
    ・試験実施:令和3年8月17日~令和3年8月19日
    ・合格発表:令和3年12月17日

 

なお令和5年2月現在において、令和5年度の試験スケジュールは以下の予定と公表されています。

 

  • 試験実施:令和5年8月8日~令和5年8月10日
  • 合格発表:令和5年11月30日

 

税理士試験が実施されるのは、毎年8月上旬から中旬の計3日間です。

そして合格発表は試験の4ヶ月後に行われます。

多くの年度において合格発表は12月に実施されていますが、令和4年度および令和5年度は11月末です。

合否の確認方法

税理士試験の合格発表は、税理士試験等結果通知書の郵送によって行われます。

インターネットや税務署などの施設で公表されるわけではないためご注意ください。

税理士試験の合否を確認するためには、基本的に通知書が届くのを待つ必要があります。

 

なお税理士試験の合格科目が5科目に達した人は、合格証書の郵送に加え、合格発表の日に受験地・受験番号・氏名が官報に掲載されます。

試験等結果通知書が届かない?

税理士試験等結果通知書が届かない理由として、主な原因は以下の2つです。

 

  • 受験申込書に記載した住所と現住所が異なる
  • 申し込んだ科目すべてに欠席し、税理士試験を受けていない

 

税理士試験等結果通知書は受験申込書に記載した住所に郵送されます。

住所を変更した場合、期日までに住所変更届の提出が必要です。

また試験に申し込んだものの欠席した場合は、そもそも税理士試験等結果通知書の郵送がされません。

 

受験をしたにもかかわらず税理士試験等結果通知書が届かない場合、自身での照会が必要です。

照会が可能になる日は明確に定められているため、事前に国税庁の公式サイトで確認しましょう。

参考までに、令和4年度税理士試験の照会は、令和4年12月12日(月)以降に可能となっていました。

「税理士・税理士試験科目合格者限定」
履歴書・職務経歴書 個別添削サービス

詳細はこちら

税理士試験 合格発表までの過ごし方

税理士試験は試験実施から合格発表までの期間が長い試験です。

この長い期間を過ごすにあたって押さえたいポイントを3つ紹介します。

緊張するのは当然と受け入れる

大前提として、税理士試験の合格発表を待つまでの期間で緊張するのは当然です。

緊張する気持ちの否定や、緊張をゼロにするための対策をする必要はありません。

大切なのは、合格発表を待つまでの間で緊張するのは当然と受け入れることです。

 

自然な感情を否定したり抑えつけたりする行為は大きなストレスにつながります。

緊張を抑えようとすることで、かえって緊張が大きくなる・冷静さを失ってしまう恐れが大きいです。

 

まずは緊張して当然という意識を持ち、その上で後述するポイントを押さえた過ごし方をしましょう。

リラックスしつつ気を抜きすぎないよう注意

税理士試験の合格発表を待つまでの間、リラックスしつつも気を抜きすぎないというバランスが大切です。

 

合格発表までの間で緊張するのは仕方のないことですが、過度な緊張は以下のように不調を起こす恐れがあります。

 

  • 緊張・不安のあまり何にも集中できない
  • 食欲不振や睡眠不足
  • 緊張がストレスにつながり、ストレスが原因の体調不良を引き起こす

 

このように過度な緊張状態にはさまざまなリスクがあります。

とはいえ、緊張状態を解消する・緊張を小さくするのは容易ではありません。

緊張を和らげるためには、リラックスにつながる行為を意識して実施するのが効果的です。

趣味の時間をとる・試験勉強中にできなかったことをするなど、自身に合う方法でリラックスを試みましょう。

 

ただし、緊張がゼロの状態も好ましいとはいえません。

まったく緊張しておらずリラックスしきった状態では、後述する「結果を待つ間にできること」に力が入らない恐れがあります。

 

過度な緊張を避けるために意識してリラックスしつつも、できることをこなすために気を抜きすぎないことが大切です。

結果を待つ間にできることをやる

税理士試験の合格発表を待つまでの間を有効活用するため、今できることをやりましょう。

 

結果を待つまでにできることの具体例を紹介します。

 

  • 税理士試験で翌年受ける科目の勉強
  • 今回受けた科目の復習や苦手の解消
  • 試験勉強中にできなかった用事ややりたかったこと

 

税理士試験で不合格となってしまった場合、翌年度も受験が必要です。

また5科目合格に向けて、新たに勉強するべき科目もあるでしょう。

税理士試験が終わったわけではないと意識し、勉強を進めるのが効率的です。

 

一方で、試験実施から合格発表を待つまでの間は、比較的自由な時間をとりやすいタイミングでもあります。

合格発表の後、特に年明け以降は税理士試験に向けた勉強が本格化する時期です。

多くの時間を勉強に充てる必要があります。

合格発表を待つまでの少し余裕がある時期に、時間がなければできないことを楽しむのもおすすめです。

税理士試験 合格発表後に必要なこと

税理士試験の合格発表後に必要なことは、合格発表の結果によって異なります。

試験に落ちてしまった場合・受かった場合・5科目すべて合格となった場合の3パターンに分け、それぞれ詳しく解説します。

試験に落ちてしまった場合

残念ながら税理士試験に落ちてしまった場合は、翌年以降の試験に向けて勉強が必要です。

早めに切り替えて勉強に本腰を入れましょう。

 

なお、不合格になった科目1本に絞って勉強をする・不合格になった科目と新しい科目の両方とも勉強する、どちらが良いかはケースバイケースです。

不合格であった科目のボリュームが小さい場合や、完成度が高く翌年は合格が期待できる場合、別の科目の勉強も並行して良いでしょう。

一方で不合格であった科目の完成度に不安がある場合、1本に絞って集中的に勉強するべき可能性が高いです。

 

どのように勉強を進めるべきか、早めに判断した上で計画を立てる必要があります。

試験に受かった場合

翌年以降の受験科目に絞り、本格的に勉強を進めていきます。

 

合否がわかる前は、再受験の可能性を考えて複数科目を並行して勉強するケースが多いです。

合格によって前回受けた科目は再受験の必要がなくなるため、勉強する科目数を絞ることができます。

 

改めて勉強のスケジュールを設定し、翌年以降の試験に備えましょう。

試験に受かり、5科目すべて合格となった場合

税理士資格は、試験5科目すべて合格になれば自動で取得できるわけではありません。

実務経験の要件を満たした上で、税理士資格の取得申請を行う必要があります。

 

実務経験の要件を満たしているか否かで必要な作業が変わるため、自身のケースに合わせて対応しましょう。

求人情報はこちら

税理士・税理士科目合格の求人・転職情報一覧

会計事務所・税理士法人の求人・転職情報一覧

まとめ

税理士試験は毎年8月に実施され、合格発表は試験実施から約4ヶ月後に行われます。

試験実施から合格発表までの期間が長いため、どのように過ごせば良いか悩んでしまうケースも多いでしょう。

 

税理士試験の合格発表を待つまでの間、緊張するのは当然と受け入れ、その上で適度にリラックスすることが大切です。

ただし合格発表を待つまでにできることをこなすため、気を抜きすぎないよう注意する必要もあります。

 

合格発表の確認後は、結果に合わせて必要なことを行います。

合格の場合も不合格の場合も、結果を確認して満足せず、その先に向けた行動が必要です。

 

今回紹介した内容を押さえ、税理士試験の合格発表に向けて心構えをしましょう。

関連リンク

税理士をめざしたい方へ。税理士試験の受験資格について解説!試験について押さえたいポイントも紹介

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談