転職お役立ち情報

日商簿記と全商簿記の違いとは

経理の転職お役立ち情報

日商簿記の勉強

「日商簿記と全商簿記って何が違うの?」
「日商簿記と全商簿記どっちが就職に有利?」

 

本記事を読んでいる方は、このような悩みを持っているかもしれません。

今回紹介する、日商簿記と全商簿記の違いを知る方法を実践すれば悩みはきっと解決されるはずです!

一般企業の経理・財務部門への転職を検討中の方向け
転職相談会

詳細はこちら

日商簿記と全商簿記とは

簿記の資格にはいくつかの種類があり、その中に「日商簿記」と「全商簿記」という資格試験があります。

 

日商簿記は商工会議所が実施する資格試験。
簿記の資格試験では最も有名であり、簿記の資格といえば、一般的には日商簿記を指すことが多いです。

試験は初級、3級、2級、1級に分かれており、1級が最も難易度が高くなっています。
2級や1級は内容も高度で難易度も高く、就職や転職にも有利な資格です。
また1級を取得することにより、税理士試験の受験資格が得られるというメリットもあります。

 

全商簿記は全国商業高等学校協会が実施する簿記の資格試験。
正式な名称は「全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定」と言います。

主催が全国商業高等学校協会ということからも分かりますが、商業高校や商業科の高校生を主な対象とした、基礎的な内容が中心の簿記試験です。

そのため、就職や転職のために簿記資格取得を考えているなら、全商簿記ではなく、日商簿記の取得を目指したほうがいいでしょう。

全商簿記が就職や転職時に役に立たないということはありませんが、日商簿記が応募条件になっている求人もあるため、就職・転職には日商簿記のほうが有利と言えます。

全商簿記は3級、2級、1級という難易度に分かれており、1級は「会計」と「原価計算」の2科目があります。
1級の合格には「会計」と「原価計算」のどちらも合格することが必要です。

全商簿記は日商簿記よりも難易度が低く、全商簿記の2級が日商簿記の3級程度の難易度と言われています。

日商簿記は簿記の王道!

「簿記」といえば日商簿記を指すことが一般的です。

それだけ有名で人気のある簿記資格であり、企業からの評価も高くなっています。
日商簿記は簿記の王道と言っても過言ではありません。

ですから、これから簿記の資格を取ろうと考えている人は、特別な理由が無い限り、日商簿記検定を受験するのが良いでしょう。

 

就職や転職に役立つのはもちろんのこと、進学でも優遇されることがあります。
日商簿記が入試で優遇される大学は、商工会議所のサイトから確認できます。

全商簿記は主に商業高校生が取得する簿記

全商簿記の大きな特徴として、主に商業高校や商業系の学科の高校生が取得するための簿記資格であることが挙げられます。

内容的にも高校で使用する教科書の内容を元に問題が出題されます。
合格するためには基本的な内容をしっかりと抑えておくことが重要となるでしょう。

高校生でも受験しやすいように、受験料が日商簿記よりも安く設定されているのも特徴的です。

日商簿記と全商簿記の違い

日商簿記も全商簿記も、簿記についての知識やスキルを問われる資格試験です。

 

ではこの2つの資格試験には、どんな違いがあるのでしょうか。

日商簿記と全商簿記の大きな違いを挙げると、「主催者の違い」「難易度の違い」というポイントが挙げられます。

主催者が違う

日商簿記と全商簿記では主催者が違います。
日商簿記は日本商工会議所、全商簿記は全国商業高等学校協会が主催です。

商工会議所と全国商業高等学校協会が主催している資格試験ということで、その性質も異なります。

 

日商簿記は企業との繋がりが強い商工会議所が主催する資格試験ということもあり、就職や転職に役立つという特徴があります。
特に経理職の求人では、「日商簿記2級以上」という応募条件も多く見られます。
大学生や社会人が就職や転職のために簿記資格を取得したいという場合には、日商簿記検定を受験するのが良いでしょう。

 

全商簿記は高校生の進学や就職で役立つことの多い資格です。
商業高校や商業系の学科では、学校・学科単位で受験することになるケースが多いのではないでしょうか。
高校生以外の人も試験を受けることは可能ですが、あくまで高校生向けの資格であることは覚えておきましょう。

難易度が違う

日商簿記と全商簿記の大きな違いとして、難易度の違いが挙げられます。
簡単に説明すると、日商簿記のほうが難易度が高く、全商簿記は比較的難易度が低くなっています。

 

全商簿記は高校の教科書の内容に沿った問題が出題され、高校での学習の成果を問うような内容となっています。
ひねった問題はほとんど出題されず、素直な問題が多いので、基本をしっかり理解することが求められる試験です。

 

日商簿記は全商簿記と比べると、細かい数字の計算や知識を問われる問題が増え、難易度が高くなっています。

全商簿記2級が日商簿記3級程度、全商簿記1級が日商簿記2級程度の難易度と言われていますが、全商簿記1級取得から、何も対策しないまま日商簿記2級に合格するのは難しいです。

実際には日商簿記のほうが、もう少し難易度が高いと思っていたほうがいいでしょう。

日商簿記と全商簿記どちらがいいのか

日商簿記と全商簿記には主催者や難易度といった違いがあります。
それでは、これから簿記の資格を取得しようとする場合、日商簿記と全商簿記のどちらがいいのでしょうか。

 

結論から言うと、多くの人におすすめするのは日商簿記です。

なぜなら、日商簿記は簿記資格の中で最も知名度があり、就職や転職でも有利に働くからです。

全商簿記よりも、日商簿記のほうが役立つ場面が多いのは間違いないでしょう。

全商簿記が全く役に立たないということはありません。
しかし、大学生や社会人が就職や転職、キャリアアップのために取得する資格としては、日商簿記のほうがメリットが多いと言えます。

 

一方で高校生の場合、全商簿記は学校で受験できると思いますので、全商簿記を取得するのをおすすめします。
全商簿記は高校生の進学や就職では十分に役立つ資格です。
余裕があれば日商簿記取得も目指したいところですが、まずは全商簿記をしっかりと取得するようにしましょう。

知名度があるのは日商簿記

日商簿記と全商簿記を比べると、知名度があるのは日商簿記です。
一般的に「簿記」と言えば、日商簿記を指すことが多く、日商簿記の知名度は非常に高くなっています。
知名度で資格の良し悪しが決まるわけではありません。
しかし、知名度が高いということは、それだけ広く普及し、評価されている資格という証拠でもあります。

就職・転職にも日商簿記の方が有利に働く

就職や転職でより有利に働くのは日商簿記です。

求人サイトなどで経理職や会計事務所の求人を調べてみると、「日商簿記○級以上」「日商簿記○級相当の知識」といった応募条件がよく見られます。

日商簿記は経理・会計の求人では、多くのケースで必要になる資格です。
また、簿記の知識はさまざまな職種で活かすことができるため、日商簿記は就職や転職時に役立つ場面が多くなっています。

もし就職や転職のために簿記資格の取得を目指しているのであれば、日商簿記を選んでおけば間違いないでしょう。

求人情報はこちら

簿記1級・2級の求人・転職情報一覧

経理・財務の求人・転職情報一覧

まとめ

日商簿記と全商簿記では、主催者や難易度に違いがあります。
日商簿記のほうが難易度は高くなるものの、就職や転職には有利です。

日商簿記と全商簿記のどちらがいいか悩んでいる場合、大学生や社会人であれば日商簿記、高校生であれば全商簿記の取得を目指すのが良いでしょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談