転職お役立ち情報

行政書士の仕事内容とは?業務の役割や働き方について解説

経理の転職お役立ち情報

行政書士の女性

行政書士の仕事内容について詳細を知っている人は意外に少ないです。

行政書士を目指すにあたって業務の詳細を把握していくのは重要です。

今回は行政書士の仕事内容、業務の役割や働き方について解説していきます。

行政書士の仕事内容

行政書士の主な業務は「書類の作成」です。

 

他にも代理業務や相談業務があり、それぞれ内容を把握していく必要があります。

また、どれかだけを行うのではなく状況に応じて依頼を受けるので、同時に依頼される場合があるのにも注意が必要です。

主な業務は「書類の作成」

行政書士が取り扱う書類は、会社における書類だけではなく遺産分割に関する書類等、私生活に関する書類も含まれます。

 

公私ともに重要な書類なので、専門家である行政書士により正確な書類の作成をしていくことが望まれます。

代理業務

行政書士は書類の作成を行うことを主な業務としていますが、書類の提出を代理することも可能です。

 

顧客が行いたい許認可申請などの目的により、状況に応じて書類の作成から提出までを代理で行います。

書類の作成だけのように感じますが、実際には書類を作成する上で考慮しなければなならないことが多数ある複雑な書類も多いです。

専門家である行政書士が代理で行うことで、スムーズな手続きを進めていくことに繋げていけます。

相談業務

書類の作成から提出までを代理で行う場合には、事前に相談に乗って依頼内容を理解しなければなりません。

 

正確な書類の作成には、必要な事前知識として現状を把握していくことが大切です。

また、行政書士は法律の知識も持ち合わせているので、法律に関する相談業務を請け負うことも考えられます。

行政書士における業務の役割

行政書士が与えられている業務の役割は、行政と私生活の間を埋める架け橋です。

 

行政で必要な手続きが難化しており、初めは理解しづらいことも多いと言えます。

官公署への許認可申請や権利義務の発生・消滅、事実の証明に関して、行政書士が代理に手続きを進めていったり、相談に応じるのが特徴です。

官公署への許認可申請

営業等を行う際に、行政機関に対して許認可申請や届出を要するケースがあります。

 

この場合には、行政機関に必要な書類を揃えて、提出しなければなりません。

許認可や届出が必要なケースは、1万種類を超えると言われており、許可や認可を受けるためには、要件を兼ね備えている必要があります。

事前に確認を行い、要件を満たしている場合には、申請をします。

 

また、許可の場合には、要件を兼ね備えていたとしても、認められるとは限らないことに注意が必要です。

権利義務の発生・消滅

売買や贈与、賃貸借における契約書や、協議書、内容証明など、権利義務の発生・消滅に関するものです。

 

権利義務に関する書類には、発生・消滅だけではなく、存続や変更に関しても含まれます。

また、遺産分割に関してトラブルを避けるために「遺産分割協議書」を作成することも大切です。

事実の証明

事実の証明に関する書類には、調査に基づく図面類や会計帳簿や財務諸表、議事録等があります。

 

それぞれ、事実を把握するために作成されるものであり大切な書類です。

財務諸表に関しては、利害関係者に対して事実を開示することで、利害調整や情報提供の機能を担っています。

忙しいあなたのための電話転職相談

詳細はこちら

行政書士としての働き方

行政書士としての働き方は多種多様で、一般企業に勤めて働いたり行政書士事務所に就職することも可能です。

 

また、独立開業して自分で経営を行い、自由な働き方を実現していくこともできます。

自分に合った働き方を見付けて、ライフワークバランスを保つのを心掛けていくことが大切です。

一般企業に勤める

一般企業に勤めた場合にも、行政書士の試験で学んだ知識は無駄になりません。

 

行政書士の独占業務である官公署への書類の作成に関連性が強い建設業などに就職すれば、許認可に関する書類の作成を自ら行えるのが強みです。

行政書士は、法律の勉強を行ってきているので、法務部で取引先との契約書に不備がないか確認したり、法的手続き業務に法律の知識を活用していけます。

行政書士事務所で働く

行政書士事務所では、行政書士として働いている上司がいるので専門的な書類作成業務を覚えていくには最適な環境です。

独立開業を見据えて経験を積むためにも、行政書士事務所で働くのは適しています。

書類作成における補助として調べものをしたり、電話応対などの雑務も大切な業務です。

一方で、法律の知識があれば、司法書士事務所に勤めたり、弁護士事務所でパラリーガルとして活躍することもできます。

独立開業する

行政書士には、自分の経験を活かして独立開業していく働き方もあります。

雇用されるのではなく雇用する側になり、自由に働いていくことも可能です。

営業により仕事を獲得していき、自らの責任で書類作成の代行や書類作成に関連した相談なども積極的に行っていく必要があります。

経営者として、財政状態や経営成績なども確認していくことが肝心です。

行政書士に必要なスキルや能力

行政書士が行う業務は専門的で、必要なスキルや能力を兼ね備えていなくてはスムーズに業務を遂行していくことができません。

 

また、与えられた業務を行うだけでは足りず、能動的に動いていく必要があります。

コミュニケーション能力を兼ね備えて、ロジカルに考えて、効率的な業務を日々行っていくことが大切です。

能動的に動ける

行政書士の業務は多様であるだけではなく、専門的であり、形式が変化していく書類もあります。

 

日々書類をどのように作成していけば良いのか調べたり、書類の形式が変化した場合には、どこが変化したのか内容を把握して書き方を再確認していかなくてはなりません。

人に言われてから学ぶのではなく、自ら情報を収集して日々変化に適応していくスキルが行政書士には必要です。

 

書類作成においても、能動的に専門的な知識を身につけていくことで他の行政書士との差別化に繋げていけるので、有用と言えます。

コミュニケーション能力

行政書士は書類の作成を行う際、顧客の状況を把握するために適切なコミュニケーションを行っていかなければなりません。

 

法令に関する知識の獲得だけではなく、コミュニケーションを随時とれる能力も行政書士には必要です。

ロジカルに考えられる

行政書士の業務は法令に関する知識を必要とするため、複雑な知識をロジカルに考えなくてはなりません。

 

日頃の業務を通じて実践的な知識を身につけながら、頭を整理して考えていけるスキルの獲得に努めていく必要があります。

多様な業務を要領よくこなしていく為には「考える力」が大切になってくるのです。

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

公認会計士・会計事務所・税理士法人の求人・転職情報一覧

まとめ

行政書士の仕事内容、業務の役割や働き方について解説してきました。

 

行政書士の仕事内容は複雑な行政の手続きを専門的知識を活用して、代理で書類の作成・提出、相談を行うことです。

官公署への許認可や権利義務の発生・消滅、事実の証明等、行政書士が取り扱うのは大切な書類ばかりと言えます。

 

働き方も、行政書士事務所に就職するだけではなく、多様にあるので、自分に合った働き方を選択していくのが賢明です。

 

実践的な知識の獲得に努めるだけではなく、ロジカルに考えて、周りとコミュニケーションを行い、能動的に動いていかなければなりません。

必要なスキルや能力を兼ね備えることで、安心して業務を任せられる、高尚な行政書士を目指していくことが重要です。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談