No. J0000046
世界を代表するスポーツを会計から支える業務!!

- ポジション
経理スタッフ
- 想定年収
- 432万円 ~ 540万円
- 勤務地
- 東京都文京区
ここがポイント
「日本代表の強化」から「グラスルーツの推進」まで、老若男女、障がい者を含めた、サッカーをプレーする人の拡大や競技を支える審判員の増加、レベルアップ等、「する」、「見る」、「支える」といった全ての環境について良くしていくために活動している当法人。今回ご入社頂く方には当法人を会計面から支えて頂く方となります。
挑戦していく団体ですので、成長意欲の高い方を希望します!
また、公益会計等、特有の知識が身につく環境で、時代の状況に左右されず安定した法人となりますので
安心してご勤務頂けます!
仕事内容 | 公益法人会計を学習しながら、本協会の公益性確保に向けた貢献をしていただきます。 以下の業務のうち、まず1番の経理業務を中心に習得いただき、徐々にその他業務もご経験いただく予定です。 (1)経理業務:日々の各種経理業務、月次決算、年次決算補助 (2)財務業務:預貯金・積立金管理、外国為替、手元資金政策、資産運用、監査対応 (3)管理会計:予算策定、予実分析、中期経営計画資料や役員会議関連資料作成 (4)補助金管理:都道府県等への交付金支給に関する管理 具体的な業務事例は以下のようになります。 各部門からのワークフローシステムから申請される各取引先への支払申請、請求書作成依頼、立替金精算などの日常の経理業務については、他職員同様にチェックや仕分け業務を行います。又、こうした仕組み自体のブラッシュアップ、システム化検討などもご参加いただきます。(現在、同事務局では在宅と出勤のハイブリッド型勤務をしており、外部からの電子申請等を積極的に進めております。)その他、秋口には毎年次年度の予算計画立案、その取りまとめ業務や1月からは決算業務などがあります。47都道府県のサッカー協会の交付金(活動を補助する資金)を提供しているため、そのチェック等も大切な業務の1つになります。 |
---|---|
必要スキル | ~必須~ ・実務経験が7-10年近くあり、簿記2級以上の実務経験者 ~歓迎~ ・税理士法人等アウトソーサー経験者で複数企業実例等把握されている方を歓迎 ・英語の簡単な読み書き(FIFA、AFC等の海外送金業務での使用) ・公益法人会計の知識があれば尚可(企業会計とやや異なる部分があります。) |
雇用形態 | 正社員 |
休日休暇 | 慶弔休暇、年末年始、創立記念日(9月10日/毎年年末年始に休日移動)、年次有給休暇の即時付与、リフレッシュ休暇付与(毎年10日) |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
諸手当 | 通勤手当(実費制)、在宅勤務手当(2,500円)、超過手当、退職金制度(会計年度満3年勤務後加入) |
企業プロフィール
業種 | 一般企業 |
---|---|
事業内容 | ・日本を代表する各年代、各カテゴリーのサッカーチームを組織し、各種競技会 への参加及び代表チームが参加する競技会を開催する ・サッカーの全日本選手権大会その他の競技会の開催 ・サッカー選手の育成、サッカー競技の普及及びサッカーの指導者並びに審判員の育成 選手、チーム、指導者及び審判員等の登録 ・社会貢献及び国際貢献の実施 |
会社の特徴 | 私たちは、日本のサッカーを統括するスポーツ団体です。 「サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。」ことを理念としています。 具体的には、「日本代表の強化」から「グラスルーツの推進」まで、老若男女、障がい者を含めた、サッカーをプレーする人の拡大や競技を支える審判員の増加、レベルアップ等、「する」、「見る」、「支える」といった全ての環境について良くしていくために活動しています。 私たちが働いている事務局には約200名強の職員がいます。外部有識者等を迎えた委員会組織や全国にある都道府県サッカー協会との連携を行い、競技会の開催、フェスティバルの開催、研修会の開催、海外協会との交流、国内サッカー環境への投資など日々の活動を行います。 スポーツ庁によるスポーツ団体ガバナンスコードの策定などスポーツ界や公益法人等におけるガバナンス力強化やコンプライアンス推進が要請されています。JFAでは早くより外部監査の対応など会計実務レベルを高める取り組みをしてきましたが、より今後もRPA等デジタル技術を採用した業務効率化などより良い職場としていくため、今回今後の中心メンバーとして育成していく若手メンバーの募集を行うことになりました。 |
- お電話での転職相談はこちらから
- 03-5510-1131