転職お役立ち情報

社会労務士試験の難易度とは?合格に向けて押さえたいポイントも紹介

経理の転職お役立ち情報

社会保険労務士に挑戦する女性

社会労務士(社会保険労務士)試験では人事労務分野の高度な知識が求められます。

社会労務士試験の難易度を判断する基準として合格率や勉強時間の目安等を紹介。

 

合格に向けて押さえたいポイントも取り上げています。

 

社会労務士試験の難易度を見る前に

社会労務士試験の難易度を見る前に、まずは社会労務士の概要を紹介します。

 

社会労務士(社会保険労務士)とは

社会労務士(社会保険労務士)とは、社会保険や労働関連法の専門家です。

 

社会労務士の仕事は、大きく以下の3つに分けられます。

 

 

  • 1号業務……健康保険・雇用保険・厚生年金などに関する書類作成や手続きの代行
  • 2号業務……労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成
    (就業規則
    労働者名簿
    賃金台帳 など)
  • 3号業務:人事労務分野のコンサルティング

 

このうち1号業務と2号業務は社会労務士の独占業務です。

 

人事労務分野における唯一の国家資格であり、専門知識を活かして幅広い業務を行います。

社会労務士試験の概要

社会労務士試験の概要を紹介します。

 

まず、受験申込受付期間は4月中旬〜5月31日です。

試験日は毎年8月の第4日曜日、合格発表はその年の10月上旬に行われます。

 

 

社会労務士試験の科目は以下の8つです。

 

 

  • 労働基準法及び労働安全衛生法
  • 労働者災害補償保険法
  • 雇用保険法
  • 労務管理その他の労働に関する一般常識
  • 社会保険に関する一般常識
  • 健康保険法
  • 厚生年金保険法
  • 国民年金法

 

 

試験形式は選択式試験と択一式試験の2種類があります。

配点については後述の「試験科目」で詳しく解説します。

 

受験手数料は15,000円で、払込手数料は受検者負担です。

学歴

試験には学歴要件があります。

以下の5つが挙げられているので、確認しておくべきでしょう。

 

  • 大学・短期大学・専門職大学・高等専門学校等を卒業
  • 修得単位数の要件を満たしている(大学在学中に受験する場合)
  • 一定の要件を満たす専門学校を卒業
  • その他認定を受けている学校等を卒業または所定の課程を修了
  • 個別の受験資格審査を受け、短期大学を卒業した者と同等の学力を有すると認定される

実務経験

通算で3年以上所定の業務に従事した経験があれば、実務経験における受験資格を満たすと認められます。

 

要件を満たす実務経験の具体例は以下の通りです。

 

 

  • 労働社会保険法令の規定に基づいて設立された法人での実施事務
  • 公務員または日本郵政公社の職員としての実務経験
  • 全国健康保険協会または日本年金機構での社会保険諸法令の実施事務
  • 社会保険労務士または弁護士の補助事務
  • 労働組合における業務
  • 法人の労務担当としての業務
  • 労働社会保険諸法令に関する事務

 

受験資格の証明書類として、実務経験証明書の原本または写しの提出が必要です。

 

所定の試験合格歴

以下いずれかの試験に合格している場合、社会労務士試験の受験資格が認められます。

 

  • 司法試験の予備試験
  • 行政書士試験
  • 公認会計士試験
  • 税理士試験
  • その他厚生労働大臣が認めた国家試験

 

厚生労働大臣が認めた国家試験は70以上の種類があるため、詳しくは公式の案内をご確認ください。

忙しいあなたのための電話転職相談

詳細はこちら

社会労務士試験の難易度

社会労務士の難易度を3つの基準から考えてみます。

合格率

試験の難易度を考える基準として、まずは試験の合格率を紹介します。

過去5年分の社会保険労務士試験の合格率は以下の通りです。

 

年度

合格率(%)

令和4年度(第54回)

5.3

令和3年度(第53回)

7.9

令和2年度(第52回)

6.4

令和元年度(第51回)

6.6

平成30年度(第50回)

6.3

 

合格率は5〜8%と、決して高い数値ではありません。

社会労務士試験に合格できる可能性は低い、すなわち試験の難易度は高いといえるでしょう。

 

勉強時間の目安

社会労務士試験の合格までに必要な勉強時間として、以下が目安といわれています。

 

  • 独学の場合:1,000時間弱
  • 専門学校に通う場合:800時間程度

 

ただし、合格までに要する勉強時間のトータルは人によって大きく異なります。

その理由は、合格までの受験回数の違いが大きいためです。

 

社会労務士試験の平均受験回数は3〜4回ですが、実際は1〜2回で合格する人と7〜8回で合格する人が二極化しています。

受験回数が多いほど、トータルでの勉強時間も長くなりがちです。

 

前述した勉強時間の目安は「これだけ勉強すれば合格する」という指標ではなく、あくまでも目安であり、最低限必要な勉強時間とイメージするのが良いでしょう。

 

このように多くの勉強時間が必要である点からも、社会労務士試験の難易度が高いといえます。

試験科目

試験科目は「社会労務士試験の概要」で既に触れていますが、改めて紹介します。

試験科目および問題数・配点は以下の通りです。

 

試験科目

選択式試験 問題数・配点

択一式試験 問題数・配点

労働基準法及び労働安全衛生法

1問 5点

10問 10点

労働者災害補償保険法

※労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む

1問 5点

10問 10点

雇用保険法

※労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む

1問 5点

10問 10点

労務管理その他の労働に関する一般常識

1問 5点

10問 10点

社会保険に関する一般常識

1問 5点

健康保険法

1問 5点

10問 10点

厚生年金保険法

1問 5点

10問 10点

国民年金法

1問 5点

10問 10点

合計

8問 40点

70問 70点

引用元|社会保険労務士試験オフィシャルサイト「社会保険労務士試験の概要

 

合格基準点は選択式試験と択一式試験それぞれの総得点と、各科目ごとに定められます。

合格基準点に明確な決まりはなく、その年の合格基準点は合格発表日に公表される仕組みです。

たとえ総得点が良くても、いずれかの成績が合格基準点に達していなければ不合格となります。

 

 

科目数が多い上に足切り制度も存在するため、どの科目もしっかり勉強しなければなりません。

勉強するべき範囲が広く求められるレベルが高いことから、社会労務士試験は難易度が高い試験といえます。



 

【参考】他の資格との比較

参考として、他の国家資格の難易度と比較します。

 

資格名

合格率の目安

必要な勉強時間の目安

その他

行政書士

10%前後

800時間~1,000時間

科目毎の合格基準がない点から、社会労務士の方が難易度が高いと考えられる

税理士

15~20%

3,000~4,000時間

11科目のうち5科目に合格することで税理士登録の資格を得られる

5科目全ての合格までに最短でも2年は必要

科目合格は永年有効

司法試験

30%前後

約3,000時間

数字だけ見ると合格率は高めだが、受験資格を得るために予備試験に合格または法科大学院を修了する必要がある。

受験資格を得ること自体が難しいため、実際は合格率よりもかなり難易度が高いといえる

 

資格によって試験の仕組みや出題範囲が異なるため一概にはいえませんが、社会労務士試験は他の難関資格と並ぶような難易度といえるでしょう。

 

社会労務士試験の難易度を突破するためのポイント

合格率・勉強時間の目安・試験科目、そして他の国家資格との比較から、社会労務士試験の難易度は非常に高いとわかりました。

 

最後に、社会労務士試験の難易度を突破するために押さえたいポイントを5つ紹介します。

スケジュールを立てて計画的に勉強する

社会労務士試験は出題範囲が広いため、計画的に勉強しなければ試験日までに範囲が終わらないという事態が起こり得ます。

 

また、必要な勉強時間の目安が800〜1,000時間という点からもわかるように、長期的な勉強が必要です。

広い出題範囲を漏れなくこなし、長期にわたって継続的な勉強をするためには、スケジュールに基づいた計画的な勉強が必要不可欠となります。

スキマ時間を活用する

通勤電車や始業前、昼休みなど、勉強に充てられるスキマ時間は様々な場面にあります。

なるべく多くの勉強時間を確保するため、スキマ時間を活用しましょう。

 

ただし、すべてのスキマ時間を勉強に充てるのではなく、リラックスや気分転換の時間を意識的に取ることも大切です。

 

暗記ではなく理解をする

社会労務士試験に向けた勉強では、とにかく頭に詰め込むような暗記ではなく、理解を深めることを優先しましょう。

 

法律や規則が存在する理由や解釈の仕方などを押さえることで、より頭に入りやすくなるためです。

出題範囲が広く、覚えることが多いからこそ、しっかりとした理解が必要となります。

 

問題演習・過去問演習を徹底する

テキストを使ったインプットに時間をかけすぎず、アウトプットの時間を多めに確保し、問題演習・過去問演習を徹底しましょう。

 

インプットも大切ではありますが、インプットだけでは十分な理解が難しく、定着率も低くなります。

また、問題演習・過去問演習は、試験当日の練習やイメージの具体化にも効果的です。

 

モチベーション維持にも注意する

社会労務士試験のように難易度が高い上に多くの勉強が必要な試験では、勉強し続けることが非常に重要です。

そのため、モチベーション維持にも注意する必要があります。

 

モチベーション維持に効果的な方法は人によって異なりますが、いくつかの例を紹介します。

 

 

  • 目標を明確にし、定期的に目標を確認・原点を振り返る時間をとる
  • オンとオフの切り替えを明確にし、気分転換やリラックスの時間も確保する
  • 試験に合格した時のイメージをしてみる
  • 他の受験生がいる空間に行き刺激を受ける

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

一般企業(事業会社)の求人・転職情報一覧

まとめ

社会労務士試験の合格率・勉強時間の目安・試験科目などを紹介しました。

結果として、社会労務士試験は非常に難易度が高い試験といえるでしょう。

社会労務士試験のように難易度が高い試験に合格するためには、ポイントを押さえて勉強をする必要があります。

 

 

今回紹介した社会労務士試験の難易度を突破するためのポイントが、勉強を続ける上での参考になれば幸いです。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談