転職お役立ち情報

経理はAIで代替できるのか?AI時代に経理担当者が身に付けるべきスキルや能力について解説

経理の転職お役立ち情報

AIが経理をするイメージ

経理におけるAIの代替と問題点について解説します。

経理はAIの活用で業務を削減できます。

しかし、全てをAIに代替するのは難しいものです。


今後、経理担当者が身に付けるべきスキルや能力について説明します。

経理をすべてAIで代替するのは難しい

経理はAIの利用により業務が効率的になりますが、すべてを代替できるわけではありません。

AIの性質を把握していなくては、ミスが多くなりがちです。

 

AIには得意な業務と不得意な業務があるります。

これを理解しながら、AIを利用していくのが望ましいと言えるでしょう。



AIにより業務が効率的になる

昨今ではAIが業務に用いられるようになってきており、人が日々行ってきた業務を代わりにAIがこなしてくれるようになりました。

経理においても、会計システムが発達すれば面倒な会計処理を大幅に削減していくことが可能です。

 

AIを上手く活用すれば、経理の質を高められます。

それにより生産性の高い業務にしていくことができます。

AIの登場により経理担当者に求められるスキルや能力、ニーズが変わってきている

AIの登場により、経理担当者の業務は大幅に削減します。

しかし、AIはすべての経理業務を代わりに行ってくれるわけではありません。

 

個人と同じように、得意な業務と不得意な業務に分けられますので、AIの性質による特徴を把握して、得意な業務を任せていくことが大切です。

 

例えば、AIにより行われた会計処理を経理担当者が観察して、ミスを訂正していく業務が発生しています。

つまり、AIを活用できるスキルや能力が経理担当者に求められてきており、ニーズが変わってきているのです。

AIが得意な経理業務とは?

AIが得意としている業務は、書類の読み取りや仕訳・決算書作成などの定型的な業務です。

月次監査に関しては、人が見逃しやすい部分も形式的に行うことができます。

 

日々の会計処理は膨大なデータ量となるので、こちらもAIが得意としている部分と言えます。

では、具体的にAIが得意とする経理業務について解説していきます。

領収書などの書類を読み取り保存できる

徐々に領収書などの書類読み取り精度が上がってきており、正確に読み取ることが可能になってきています。

証憑書類は、電子帳簿保存法により電子化して保存する機会が増加しているのが現状です。

 

また、AIにより適切に読み取った書類を一括管理することにより、探したい書類を直ぐに呼び出すこともできます。

仕訳業務や決算書作成が簡略化できる

AIにより、証憑書類の読み取りから直接仕訳をきれるようになります。

 

仕訳や決算書作成業務は、経理担当者にとって多くの時間を割かなくてはいけない業務です。

仕訳や決算書作成をAIにより行えれば、大幅な時間削減につながります。

 

また、AIには学習機能があるので、定型的な仕訳を登録していけばミスを減らしていくことも可能です。

月次監査が自動化される

従来は、経理担当者が会計処理にミスがないか膨大な資料をもとに確認をしなくてはいけませんでした。

しかし、AIによる月次監査を行えば、より正確な月次監査を効率的に行っていくことが可能です。

 

作業漏れや誤処理、過去との大幅な変動なども逃さず報告して貰えます。

経理・財務経験者向け
キャリアアップ転職相談

詳細はこちら

AIが不得意な経理業務とは?

AIが不得意なのは、変化への適応や人の意思が関係する部分です。

法改正や非定型的な業務に対応したり、経営分析から意思決定を行うのは、AIでは難しいでしょう。

 

また、AIにより誤った処理がなされていないかの最終確認は、結局人が行っていかなければなりません。

法改正や非定型的な業務への対応

AIは、法改正に自動で適応してくれるわけではありません。

経理担当者が改正内容を把握して、AIにフィードバックします。

 

また、非定型的な業務に関してもAIでは対応が難しいです。

経理担当者が日々学習を行い、変化に適応していかなくてはなりません。

経営分析と意思決定

AIは経営分析の指標を算出できたとしても、現実に意思決定を行うことは出来ません。

経営を行いながら分析をするのには、定量的な部分だけではなく定性的にも見ていく必要があるからです。

 

人の意向が関連する場合には、実際に人が意思決定していかなければなりません。

会計や税務処理の最終確認作業

AIによる会計や税務処理は、依然として完璧とは言えません。

最終的な確認は、会計や税務に精通した専門家が行っていくことが重要です。

経理担当者が行っている業務は、利害関係者への報告や税金の算出・納付であり、ミスが許されません。

 

日常的にAIを観察しながら適宜ミスを修正して最終的な確認を行うことで、業務を正確かつ効率的にこなしていけるようになります。

AI時代に経理担当者が身に付けるべきスキルや能力

AI時代における経理担当者は、今までに必要とされてきた能力やスキルだけでは物足りません。

今まで以上に会計システムに関する理解を深めて、AIを監視する立場にあります。

 

業務を効率的に行うことで顕在化するセキュリティの問題に、対処していくスキルや能力は有益です。

会計システムの把握と監視

経理では、会計システムで仕訳や帳簿・財務諸表の作成までを行っています。

過去のデータを利用して、予算を管理していくことも可能です。

 

社内で利用する会計システムについて把握して、業務の効率化を図ります。

また、AIにより行われる会計処理を監視していかなくてはなりません。

 

会計システムや会計処理に精通した知識を身につけていくことが大切です。

税務や法律知識のアップデート

財務や法律では適宜改正が行われます。

古い知識では対応していくことができません。

 

AIによる処理を適切な情報に修正するためにも、経理担当者自身が税務や法律知識のアップデートを行うことが必須要件となっていくでしょう。

経理担当者は常にアンテナを張って、新しい知識を吸収していかなければなりません。

ITリテラシーを高める

会計システムの変化が著しく、AIの利用による効率的な業務を実現することが、経理担当者に求められています。

経理において取り扱う情報は、会社における機密情報が多く情報を漏洩することは許されません。

 

セキュリティを強化していくためにも、誰が情報の管理権限を有しているのか運用方針を決めることが肝要です。

経理担当者においても、日々の業務を通じてITリテラシーを高めていく必要があります。

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

一般企業(事業会社)の求人・転職情報一覧

まとめ

経理におけるAIの代替と、AI時代に経理担当者が身に付けるべきスキルや能力について解説しました。

経理の業務をAIで代替していくことは可能ですが、すべてを任せられるわけではありません。

AIは定型業務や膨大なデータ処理は得意ですが、変化や人の意思が関係する部分に柔軟な対応は苦手だからです。

 

そこで、経理担当者はAIを活用して効率的な業務を実現していくために、能力やスキルを身につけていくことが求められています。

ITリテラシーを高めて、会計システムを使いこなす能力やスキルの獲得が必須です。

 

税務や法律の改正について知識を常にアップデートして、AIを育てていくことも重要です。

AIを上手く活用することができれば、経理の業務を大幅に削減していけるようになります。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談